Instapaper Pro : 気になる記事を保存して「あとで読む」アプリ。競合のRead It Laterよりも, , ,1500

<忙しい人のための3ポイント紹介>

  • PC(やiPhoneの)ブラウザでチェックしておいて、後で読める
  • 記事を保存しておけるので地下鉄でも読めます。これは最高。ちゃんと地上でダウンロードはしておいてね
  • Read It Laterよりも設定は楽!!

Instapaper

大変お待たせしましたみなさま!満を持しての Instapaper Pro のレビューです!「Read It Laterと比べてどうなんだろ・・・」。そんな疑問を解決するレビュータイムがやって参りました。


「物事を伝えるときは簡潔に」という意識があるのか、時々「結論から言うと」という言い方をする人がいます。その心意気はいいのですが、そんなに結論から言いたいなら、「結論から言うと」って言うな!まどろっこしいYO!と思ってしまうToshismです。

そして、Instapaper。結論から言うと、僕はRead It Laterから乗り換えました。詳しい理由は記事の末尾にて!

さて、レビューいきましょうか。

  Instapaper Pro

Instapaper

起動!うん、シンプルだ。さて、まず、PCにもInstapaperを導入して、記事をクリップしてきます。


Instapaper

というわけで、クリップしてきました。下を見ていただければわかるかと思いますが、同期中です。


Instapaper

こちらが記事がリストアップされた画面。本日のはてなブックマークを一通りクリップしてきたところです。さて、一つ読んでみましょう。


Instapaper

これが読む画面です。初期設定では、テキストのみダウンロードという設定のようです。


Instapaper

左下の☆マークをタップして、★にしました。これによって、起動した画面にあった「★Starred」フォルダに格納されます。


Instapaper

これは、下の真ん中「Tilt Scrolling」をオンにしたところです。これは動画でないと伝えられませんが、iPhoneの画面を傾けると上下に記事が自動スクロールするという機能です。個人的には・・・使いどころがよくわかりせんが。


Instapaper

こちらは、右下(右から2番目)の設定ボタンを押したときの画面。Layoutの「Download Graphical Version」をタップすると、テキストではなく、Webサイト全体をダウンロードしてくれます。タップしてみます。


Instapaper

こんな感じになります。個人的にはこの方が好きです。


Instapaper

下の一番右のボタンを押したときの画面。Archiveを押すと、記事が「Archiveフォルダ(意味合いとしては既読フォルダ)」へ。Move to Folder…は、自分が作ったフォルダに記事を動かすこと。これを押してみましょう


Instapaper

例えば、この画面のように、「Blog hints」というフォルダを作っておけば、Move to Folder…で、こちらの画面に飛ばすことができます。


Instapaper

こんな感じですね。


Instapaper

次に、先ほどの画面で上から3番目にあった「Share…」をタップするとこの画面になります。Tumblrにも直でポストできるんですねー。ふむふむ。Twitterfon(現echofon)に流したりもできると。


Instapaper

こちらが「Send to Twitterfon」をタップしたときの画面です。echofonが起動して、こんな感じでURLが表示されます。バグってる?


Instapaper

TwitterIDを登録しておけば、「Share on Twitter」で、アプリを落とすことなく、twitterにポストできます。これの方がいいですね。


Instapaper

最後に設定。大事なのは、「Graphical Pages」をどうするか。これは、記事をダウンロードする際に、テキストだけにするか、全体を落とすようにするかを選べということです。後者の方が時間がかかりますが、僕は後者が好きなのでONですね。(写真はOFFになってます。)


Instapaper

これは設定の下の方の画面。下の、Add articlesをタップすると、iPhoneのSafariにInstapaperのクリッピング機能を追加するための手続きが開始されます。このイントロダクションはめっちゃわかりやすいです!



以上です。

私はInstapaperに、Read It Laterから鞍替えしました。その理由は、ほんの少しだけシンプルだから。

Read It Laterはあまりにも設定項目が多すぎて、時々分けわからなくなります。一方で、機能が少々物足りないという面は否めません。過去に読んだ記事の扱いやすさ、「途中まで読んだ」管理などなど、Read It Laterにしかない、素敵な機能も実際はあります。

機能とシンプルさの狭間で悩んだ結果、このような結論となりました!皆様もこの記事を読んで、ぜひぜひ悩んでくださいませ。

AppBank管理人追記:比較スレはこちら。
Read it Later と Instapaper の違いって?【後で読んでね】:iPhoneBBS

  Instapaper Pro
  • 販売会社リンク:Instapaper
  • 参考価格:600円
  • 仕事効率化(Productivity)
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す