2Do: 高機能、良デザイン、それでいて抜群に使いやすいToDoアプリ。マジで最強です。1609
<忙しい人のための3ポイント紹介>
- 高機能ToDo管理アプリ。カテゴリ分け、アラームなどなど・・・iCalとも連動
- 高機能のわりに使い勝手は結構いい感じ。秀逸ユーザビリティ
- デザインはほんとにかわいい。細かい動作にも凝ってる。かなり好き
3ポイント紹介でも察していただけたかと思いますが、2Do、Toshismはかなり高く評価しています。実際かなり良いです。本当に良いです。機能よし、UIよし、デザインよしの3拍子が揃っています。
ToDo、実は先日まで紙で管理していました。朝起きてから、もしくは夜寝る前にやることを洗い出して、それを参考に1日を過ごすというやり方です。
しかし、「2Do」に出会ってしまいました。レビューをするために軽く2Doを使い始めたのが運の尽き(いや、幸福な出会いと呼ぶべきか?)。そのまま僕のiPhoneに居着いてしまいました。
そんな破壊力を持つ2Do。ご紹介いたします。
起動しました。すでに使い込んでいる様子がばれますね(笑)。
左側の6つはToDoのカテゴリです。AllとTodayは最初からカテゴリです。MIC、Appbank、225、Bookは私が自分で作りました。現在はAppbankのToDoが表示されています。
では早速新しいToDoを追加してみましょう。
追加してみました。項目がたくさん有りますが、これは好みに応じて設定すればよいでしょう。
上からPriority(優先順位),Calendar(カテゴリー),Due Date(締め切り日), Alarms(アラーム), Notes(メモ),URL。
私はCalendarとDut Dateしか設定しません。ここでは試しに優先順位とアラームも設定しました。
こんな感じで「寝る」が追加されました。
ここで、左上の左矢印が書かれているボタンをタップすると・・・
このようにカテゴリーのToDoのみが表示されるようになります。
個人的にはこの画面は使ったこと有りませんが。
作成したToDoは編集することもできます。
さて、2Do、作成してToDoを消すときの動きが結構いいんです。指を左から右へスライドさせるとToDoが消えるのですが、鉛筆が左から右へ「シュ」っとなるんです。これが気持ちよい!!!
ToDoリストの醍醐味はToDoを消すことですからね。
次に、左上の左から2番目のボタンを押してみます。
こちらはToDoリストの並び順の設定画面です。すべての項目で並び順を決められるというわけです。個人的には「By Due Date」がお勧めですかね。
こちらは「Done(済!)」のページです。今までのToDoがすべて保存されています。
こちらは新しいカテゴリーを作成する画面です。
このように、「Appbank2」という新カテゴリーが作成できました。すぐに消しましたが。
カテゴリーをタップすると、カテゴリーをいじることができます。
下の右から2番目のSyncボタンを押すと、iCalと同期します。
同期中!!!
最後に設定。一番大切な部分だけ解説します。
「Show Done in ToDos」これは、済んだToDoを管理画面で表示させるかどうか。これはOffが推奨ですね。「Show Overdue in Today」これはTodayカテゴリー上に、期限を過ぎたToDoを乗せるかどうか。これはYESでしょう。
これだけは確実に設定したほうがよいです。
ちなみにこれはアラームが動いている様子。
以上です!
いかがでしたか?個人的には相当よいのではないかと思います。過去、膨大な数のToDoリストを使ってきましたが、結局どれ一つとして定着することはありませんでした。そんな中で、なんとレギュラー入り(私が使うアプリとして)。そんなアプリです。良いToDoリストを探し求めて旅をしているあなた、ぜひとも使ってみてくださいませ。
- 販売会社リンク:Home – Guided Ways Support
- 参考価格:600円
- 仕事効率化(Productivity)