11月11日、AppBankと行く古都鎌倉ハイキングツアー参加者さんへ
この記事は参加者様への告知記事です。新規参加は締め切っております。ご了承ください。
さぁ、明後日に迫った鎌倉ハイキングツアー。絶賛雨の予報ですが晴れた際のコースを事前告知しておきます。
参加者の皆様、覚えていますでしょうか?確か12名ぐらいの方が参加される予定です。ちなみに開催の経緯はこちらのブログが詳しいのでどうぞ。
entrypostman、皆様を代表しダイエットを兼ねてハイキングコースの下見に先ほど行ってきました。雰囲気をご確認いただき、格好や靴の選定などにお役立てください。
鎌倉駅で集合
スタートは鎌倉駅東口です。集合時間は覚えていますか?忘れた人はこっそり私(Twitter)に聞いてください。
鎌倉駅で集合したら長谷に江ノ電で行きます。
で、長谷駅おりたらちょっとだけ大仏(写真割愛)見ましょう。入場料はたしか200円とかです。
で、大仏みたら横を抜けて大仏トンネルの方へ向かいます。
トンネルの脇から階段がありますので、そこからハイキングコースへ突っ込みます。
俗に言う大仏ハイキングコースです。
源氏山へ向かいます。
このような完全な山道ですので靴は選んできてください。
ちょっと険しい道もあります。
汗かきました。
タオル持ってきてください。
途中、隙間から鎌倉そして逗子の海が見えます。きれいです。
20分程度で山道を一度越えます。
超えてちょっと行くと銭洗弁天(写真割愛)があるので、そこで銭を洗います。
お金、OKな人はお札、クレジットカードなどなど気合を入れて洗いますのでよろしくお願いします。
食堂があるので、時間帯とかによってはここでお昼食べるかもしれません。
銭洗弁天を超えると化粧坂切通し(鎌倉七口 – Wikipedia)を見ます。
切通しはwikipediaとか見ておくといざ訪れたときに、おお、っとなりますので事前に見ておくといいかも。
こけこけしてます。
なお、本当はスタート地点付近の大仏切通しも寄りたかったのですが、数ヶ月前に土砂崩れがあって見れないそうです。残念・・・
切通しを見たら、源氏山公園で像を見ましょう。
晴れてたらここでお昼にするかもしれません。おにぎりとか買いますかね。
で、その後は寿福寺へ向かいます。こんな細い道とか。
こんなところを歩きます。
写真の見た目ほど険しい感じではありません。気楽な感じでどうぞ。
で、寿福寺です。
多分、ここに着いたらそこそこな時間です。
この後、鶴岡八幡宮でも行って、それから喫茶店でも行きましょう。
その後AppBankの事務所が見たい人は来てもらってみてくださいな。他、鎌倉観光したい人はどうぞ。で、時間見て希望者残ってだらだら飲み会でもしましょう。遅くとも19時には解散します。
それでは参加者の皆様、明後日はよろしくお願いします。
なお、雨が降った場合はコースが大幅に変更になります。ぶっちゃけ何しようか何もノープランです。雨が降ったときは・・・かなりスモールな感じの鎌倉ツアーになりますかね。
あじさいの季節なら雨でもいいんでしょうけど、今は関係ない時期なので鶴岡八幡宮とか、近場めぐってのほほんとする予定です。