生理カレンダ: デリケートなところまでカバーしている、女性目線で作られたアプリ。素晴らしい。1838
<生理カレンダの3ポイント紹介>
- iPhone上の表示名は、アプリ名とは異なります(なので、誰かにiPhoneをのぞかれても大丈夫!)。もちろんパスワードもかけられます
- 生理の日程管理はもちろんのこと、毎日の病状や気分も簡単に登録できます。e-mailで出力してお医者さんに見せるのも簡単
- 生理日/妊娠可能日を大切な方のiPhone/Touchと簡単に同期できます(しかも、メモや病状は同期されません)
以前に紹介した際(生理カレンダ: 女性のための必須アプリではなかろうか。216)から、進化したとの情報をキャッチいたしましたので、レビュー致します。この生理カレンダは素晴らしいと感じました。
とにかく開発者の優しさ、気遣いを感じるアプリになっています。きっと女性だったらメモしておきたいのだろうな、という情報はすべて簡単に入力できるようになっています。他人にはこのアプリを利用していることが分かりにくいようになっています。大切な方との共有も簡単にできるようになっています。もちろん、今までのデータから、次の生理日までの日数を計算してくれたりもします。私は男性なので、何が良いのかピンと来ませんが、なんだかよさそうなアプリです。早速紹介していきます。
起動しました。まず、「生理開始」をタップしてみます。
生理開始日を選択します。
登録されました。あとは、生理が終了したら再度このアプリを開いて「生理終了」をおせばOKです。
さて、もっと詳細に情報入力したい時もあるでしょう。そこで「add note」をタップします。
「add note」では、症状、メモ、ムード、その他、のノートを残すことができます。なお、このノートはもちろん生理期間外でも登録することができます。
この画面は「症状」のページです。Nauseaは吐き気の意味ですね。Flow Notesは何でしょう・・・?
下にスクロールすると、「症状」の続きがでてきます。
女性は生理によってこんなに色々な症状がでるのですね。男性として気遣いが今まで足りなかったなと反省しました。
こちらは「メモ」画面。
こちらは「ムード」画面。
2ページ目
3ページ目まであります。
最後に、体重と体温です。
この画面では体重がlbsになっていますが、もちろんkgに設定することも可能です。
さて、最初の画面に戻ってきました。
次は「カレンダー」「生理記録」「チャート」と見ていきます。
まずは「カレンダー」を見てみます。
こちらがカレンダー画面です。
いまのところ入力した項目は「生理が始まった日」ですが、自動的に排卵日や生理期間などを予測して表示してくれています(なお、この予測値は自分で設定できます)。
色々と情報を入力してみました。
まず、左下に黒いぽちがついている場合、それは「ノート」に何かを入力した日です。
右下にハートがついている日は・・・素敵な日です。
また、29日で生理が終了したと設定してみました。
こちらは「生理記録」の画面です。
こちらは「チャート」の画面です。
この画面では「症状」で設定した項目の日々の変動を表示しています。具体的には・・・赤い縦バーは生理の期間を示しています。青の棒グラフは「体の痛み」を示しています。その他の項目はまだ入力していませんので、グラフは「None」になっています。
こちらは生理中の期間をチャートにしたものです。例として、何回か入力したものを掲載しています。
こちらは生理期間(生理から生理の間の日数)をチャートにしたものです。例として、何回か入力したものを掲載しています。
幾つか設定をご紹介。パスワードはもちろん設定できます。
これらについては、設定が可能です。
表示できる内容はこのように変更できます。
このページから、メールに出力もできます。
Google/Gmailのアカウントを持っていると、生理日/妊娠可能日を大切な方のiPhone/Touchと簡単に同期できます。
やり方は簡単。二人で共同で使えるgmailのアカウントを用意します。そして、このボタンを「オン」にして、指示に従って用意したアカウントを登録するだけです。この際、同じアカウントを登録するように!
そして、再起動すると、こちらを選ぶという指示がでてきます。男性は上、女性は下を選びましょう。
こちらが受信側の画面です!
以上です!
いかがでしょうか。男性の私には、「絶対使える!」と断言できるわけではありませんが、確実に良いアプリとしてご紹介することはできます!もし琴線に触れたら、ぜひともご活用くださいませ。
- 販売会社リンク:goldneptune
- 参考価格:230円
- 健康&フィットネス(Health & Fitness)