i手帳 v3.5: 高機能・高自由度のあの手帳が進化していた!!1907
<i手帳の3ポイント紹介>
- 手帳にメモを書き込むように使えます
- GoogleCalendarと連携ができます
- 上質な紙を使っているようなデザインがとても素敵です
約10ヶ月前にレビューしたi手帳がかなり更新されているようなので、再レビュー!
今回の記事では、更新されたポイントに絞ってレビューしますので、i手帳の基本的な機能を知りたい方はこちらをご覧ください→i手帳(googleカレンダー対応) : とにかく高機能な手帳が欲しいあなたへ。107
さて、更新ポイントを列挙する前に、10ヶ月前、(当時まだEconomyTrapだった)私が書いた、(少々偉そうな)冒頭文を再掲します。
僕はFilofaxのFinsburyという手帳を使っていましたが、今はスケジュール管理はウェブ。でも、うーーーん、と思っていたことがありました。それは…メモれないこと。
普通、手帳を使う場合、予定の横に色んなメモを残します。太字にしたり、まるで囲ったり、色を変えたり…。それをGoogle Calendarでできますか?サイボウズでできますか?もちろんやり方次第では実現可能でしょう。しかし、手帳にメモを残すようにできるか、というと NO。さて、i手帳です。
振り返った所で、更新ポイントを確認していきましょう!
さて、こちらはi手帳の画面です。やはり良いデザインですねー。機能が多くて、使い方に慣れるのが大変なのですが。
下スクロールはここまでできます。あとは、右側に多少スペースがあります。さて、ここからが更新分の紹介です!
画面を1回タップすると、下にカレンダー系の選択肢が出てきます(2回タップした場合は後ほど)。
左から順に見ていきます。
まずは月間カレンダー表示!しかも、下のスペースに、メモが行で並んで表示されます。
週間カレンダー表示!
リスト型表示!さらに・・・
ToDoだけ表示にしたり、
未完了ToDoだけの表示にもできます!これはすごいな。。。これはかなりいい機能だぞ。
また、Googleカレンダーのインポートもさくさくできるようになっています。
このように、データ出力も多様になりました(前にレビューした時はメールのみでした)。特に、ファイル転送が加わっているようです。これは、Wifi環境下で動くようです。特別なソフトは必要なく、ブラウザ経由で使えます。
次に、2回画面をタップした場合。この場合、メモやデコレーションの機能が出現します。
増えた機能としては、写真の挿入。
こんな感じ。
音声もつけられるようになっています。なお、このあたりはさすがにGoogleCalendarと同期はしないようです。
見えにくいかもしれませんが、左上に音声ファイルを設置しました。
最後に、充実度が増したテキスト機能!
こんな感じでテキストを書いて・・・
時間や通知などを設定できます!
そして、この項目はGoogleカレンダーに追加することも可能!
こんな感じで表示。
もちろん、形を変えることもできます。
最後に、GoogleCalendarからインポートした時の表示。このようにあっさり目に表示されます。
以上です!
Toshismにはあまりにも高性能&自由度が高すぎて使いこなせそうもありませんが、デザインも良いし、色々できるし、凝ったアプリだなー、すごいなーと思います。
- 販売会社リンク:Organizer for iPhone and iPod touch(日本語ページもあり)
- 参考価格:900円
- 仕事効率化(Productivity)