DicWalker: ジーニアス和英英和・明鏡国語辞典が搭載された、シンプル辞書。カタカナでも英単語を引けます。1932

<DicWalkerの3ポイント紹介>

  • カタカナ読みで英単語を引ける
  • ジーニアス英和辞典MX・ジーニアス和英辞典MX・明鏡国語辞典が収録
  • 2009年12月31日まで1800円が1200円のセール中!

DicWalker

DicWalkerは英和・和英辞典、それに国語辞典が収録されたDictionaryです。 結構シンプルなアプリです。

ところで、本日の記事では、数多くの辞書アプリをレビューしてきたToshismの、辞書選びワンポイントアドバイスを、なんとなくお送りすることにしました。記事の末尾に書きましたので興味ある方はご覧くだされ。


さて、少し前は事業仕分けで、今の関心はドバイショックと円高でしょうか?事業仕分けは単なる演出でしたが、こちらは少々大問題のようです。正直、Toshismは経済にはやや疎いので、ドバイショックがもたらす本質的な影響はよくわかりませんが、ドバイに莫大な投資をしているヨーロッパ勢は今ごろ大変なことになっているのでしょう。

さあ、前置きはこのくらいにして、DicWalkerを見ていきましょう!!

  DicWalker

DicWalker

早速検索をしてみましょう。わかりますか?日本語で検索しているのに、きちんと英単語が検索されています!これがカタカナ検索ですね。

もちろん、インクリメンタルサーチ(打ち込んでる最中に検索される)です!


DicWalker

こちらが中身。わりとあっさりとした感じですね。どうでもイイですが、ジーニアスは学生時代、本当にお世話になりました。


DicWalker

右上のボタンタップで「お気に入り登録」!


DicWalker

その他、熟語も検索可能です。ただし、、、


DicWalker

「Black Monday」をタップすると、熟語が登録されている単語(Black Mondayの場合Black)が表示されます。この画面から、さらにBlack Mondayを探す必要があるので、少々(場合によってはかなり)面倒ですね。


DicWalker

国語辞典もあるので、日本語でも検索できます。


DicWalker

これが国語辞典の画面です。どこからどうみても国語辞典ですね。


DicWalker

なお、こんなふうに、検索する辞書を限定することももちろんできますよ!


以上です!いかがでしたか?カタカナ検索できるというのは、結構熱い気がします。また、全体として激シンプルなのも、好きな人は好きかも。機能の迷路に迷い込むということもなさそうです。

さて、冒頭で申し上げた通り、辞書を買うに当たってのポイントを挙げさせて頂きます。

数多くの辞書をレビューしてきた身として、確実に言えるのはこれです。値段が高いほど収録語(と、その説明文)は充実する。これはほぼ間違いありません。3000円以上するロングマン現代英英辞典の充実っぷりなど、驚嘆に値しますし、やはり1000円に満たないアプリの収録語の充実度は限定的と言っていいでしょう。そのため、最初のポイントとしては、どのくらい収録語(と、その説明文)が充実した物が欲しいか、を考えるとよいでしょう。

次のポイントは、辞書の特色を見ることです。この特色にも2パターンあります。一つ目は、収録語の特色、もう一つは機能としての特色です。例えば、ロングマン現代英英辞典は学習者向け英英辞典と銘打っている通り、英単語の説明文がかなり平易な英語で書かれています。これが収録語の特色です。例えば、かの大辞林は、その操作性の良さが素晴らしいです。これが機能としての特色です。

このように、辞書は、まず、収録語の水準を基に、価格帯を決め、その後、辞書の特色と相談するのが良いでしょう。

  DicWalker
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す