Plants vs. Zombies: 裏庭でゾンビと植物が戦争してる。何の変哲もない神ゲー。413
iPhoneアプリで最も売れている物の一つBejeweled 2、そして神ゲーPeggleを輩出する世界最強のカジュアルゲームメーカー popcap が満を持してリリースしたのがこちらの Plants vs. Zombies。
まったりとした世界観の中で展開される、仕事ゲーム×TD的なゲームです。演出、音楽、ゲーム性、iPhone移植も含めて淡々と、徹底的に作り込まれています。
上記動画を観てもお分かりのようにゲーム自体はシンプル。チュートリアルもビジュアルだけで理解できると思います。英語絶対にダメ!という方以外はかなり満足できると思います。
開始時の音楽、相変わらず美しい。
これがスタート画面。Peggleと同様、この会社はメイン画面をわざと分かりにくくする傾向があります。今回もそのパターン
墓石にある「ADVENTURE」選択でゲームスタート。クリアすると「QUICK PLAY」に挑戦できる。
ためしに、HELPを押してみると、、
ヘルプの内容です。
「ゾンビが表れたら、何もしないこと、ゾンビが家にたどり着いたらお前の勝ちさ – このヘルプはゾンビがあなたのために用意しました」
と書いてある。。。たったこれだけ。この会社すげぇ。。。。
そんじゃま、気を取り直して ADVENTURE から始めよう!
なぜなら、最初の数ステージがていねいなチュートリアルになっているから。
このゲームの目的は脳みそを求めてやってくるゾンビの侵攻を食い止めきること。
まず、画面に表れる太陽をタップで集め、そのポイントで植物兵器を購入していきます。
植物は左上のアイコンをタップし、太陽ポイントを消費して配置します。
こいつは、前方の敵に種をぶつける基本的な兵器です。
今は1ラインですが、次は3ライン、最終的には5ライン上をゾンビーが襲ってきます。
どこからゾンビーが来るかはチェックできないまま、一進一退の攻防戦が繰り広げられます。
こちらが本番ステージ。画面後方にあるひまわりは自らの力で太陽を発生させる貴重な存在です。自軍の生産性を上げるためにも必須です。
1ステージ毎に手に入れる多種多用な味方キャラ
こちらステージクリア時の様子。種弾をダブルで吐くキャラを手に入れました。省スペースで攻撃力2倍、お得です。クレヨンしんちゃんにちょっと似てます。
他にもこの青いやつは、スローダウン & ダメージ。モグラは地雷、準備完了までにラグがあるなどなど。
ほぼ1ステージごとに植物兵器キャラを得ます。5つしか動員できないため、開戦前のスタメン決めが悩ましいのですが、新キャラはすぐに試したくなるのが性分ってものですよね。
耐久力の高いゾンビーや、棒高跳びをするゾンビーなど、やつらの戦力に合わせて戦力を配備していく必要がありますよ。今は自爆花を使った所。
同じ素材で、何度でも楽しくなるミニゲーム
ゲームの途中に同じキャラクターを使った別のゲームが開始されたりします。これは、左のコンベアーを流れるナッツを転がしてゾンビーを撃退するボーリンク。
この時のBGMがやたらかっこいいので、ぜひ聴いてみて欲しいです。私はこういう音楽が好きです
これは “All Attacking”というゲームモード。ゾンビーが最初からラッシュで襲ってくる、私たちは左のコンベアーからランダムで送られてくる植物兵器を配置して戦うという、ランダム性とスリル観たっぷりのゲームモードです。
もう、なにがなにやらなんです。
途中で植物でいっぱいになると思います。上にあるスコップをタップして、必要でない植物を抜くとより効率的な布陣になりますよ。
太陽の力が減る「夜モード」
夜は、太陽ポイントを得づらくなります。
そのかわりに、自家発電可能なひまわりや太陽きのこを栽培してポイントを得てください。
ゼロポイントで飼育できる紫きのこなど、きのこのありがたみが分かる時間帯、それが夜です。また、ここから Crazy Dave という逝ってしまっているおっさんキャラとの痛快なやりとりが始まりますよ。
全部英語だし、遊んだことの無いゲームのはずなのに、すぐに馴染めるかと思います。TDやらラインディフェンス、お仕事系にボーリング、今まで遊んできた面白いゲームのエッセンスの良い所取りをしたほのぼの戦争ゲームです。
私が、「何の変哲もない神ゲー」と評価する理由を3つ
1. 1画面内で完結する美しいゲーム。
2. ゲームに深い奥行き。分かりやすさに反して「次のステージは何が待っているんだろう?」遊ぶほどにじわりじわりと楽しみが増します。
3. iPhone と相性が良すぎる。タップするのが純粋に面白い。地味な没入観の演出が神
プレイ中の盛り上げのバランスや、iPhoneへの作り替えも完璧。私のpopcapへの信心は深まるばかり、、、勉強させてもらってます!
- 販売会社リンク:PopCap Games – Help! – Mobile and iPod Games
- 参考価格:350円
- ゲーム(Games)