かなぶん Free版: 大人からこどもまで楽しめるひらがなゲーム。無料。474

かなぶん

この記事はこのアプリの開発者様からの寄稿です。

開発者のChampierreです。

大人からこどもまで楽しめるひらがなゲーム「かなぶん Free版」を紹介します。

かなぶん Free版


かなぶん

タイトル画面です。得点などのルールは「あそびかた」で確認してください。とっても簡単なゲームなのでいきなり「あそぶ」で大丈夫です。


かなぶん

「はじめる」をタップしゲームを開始すると、


かなぶん

盤面にひらがなが現れます。


かなぶん

ルールは簡単。並んでいるひらがなを使って2文字以上の単語を作っていきます。

ひらがなをタップして単語を作ったら、真ん中の決定ボタンで決定。得点ゲット!!

間違えたら単語が表示される部分の右側、xのついた矢印ボタンで一文字ずつ削除です。


かなぶん

同じひらがなを何度でも使って構いません。


かなぶん

使うひらがな同士がくっついている必要はありません。また「や」「ゆ」「よ」などは小さな「ゃ」「ゅ」「ょ」としても使えます。


かなぶん

動詞や固有名詞はアウト。得点になるのは一般名詞です。


かなぶん

辞書になければ得点ならず。たまに、「えー、ないの!!」って単語もありますが、そこはごめんなさい。今後、辞書の強化に努めてまいります。


かなぶん

単語は長ければ長いほど高得点です。4文字だったら6点!!

軽快なBGMに乗ってどんどん作っていきましょう。制限時間は120秒です。


かなぶん

面白いと思っていただけたらぜひとも有料の完全版にチャレンジしてみてください。Free版は盤面が固定ですが、完全版の方は盤面が毎回ランダムに変わるのと、スコアと名前を登録できるところが違います。


何度か遊ぶとわかってきますが、楽に高得点を狙える盤面とそうでない盤面とがあるのです。

小学生の長男に楽しんでもらおうと思い開発したのですが、5歳の次男も見よう見まねで遊んでるうちにひらがなを覚えました。電車の中など、こどもが退屈するちょっとした時間に楽しめる知育ゲームとしていかがでしょう。

知育ゲームと侮るなかれ、けっこう奥が深いので大人でも楽しめます。まずは100点越えを目指してみて下さい。なかなか手強いゲームですよ。

[from Junya Ishihara (jishiha) on Twitter] [blog 僕は発展途上技術者]

※寄稿したい方はこちら:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について

かなぶん Free版
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す