見える電卓: 計算経過の把握が一目でわかる、使い心地の良い電卓。470
<見える電卓の3ポイント紹介>
- 元値、入力値、演算子、解答が常に「見える」
- メモリーに入れた数値が「見える」
- 四則演算に特化。和・差・積・商、加・減・乗・除
AppStoreでのカスタマー評価は★3つでしたが、カスタマーレビューを見る限り、その使い勝手の良さに感動している人が多い模様、それがこの「見える電卓」です。
四則演算に特化しており、計算経過が常に見られる電卓。関数電卓と比較するなら、算数電卓と呼べそうですね。
とってもシンプルで使いやすいアプリです。日々、簡単な計算をよく行う方にとっては涎垂のアプリかと思われます!
下記は、最もシンプルな利用方法。
左)1234とうち、積を押し、2を押すと、イコールボタンを介さずに2468とでます。
右)2468とでたら、差を押し、888と押すと、1580とでます。
イコールを押す必要がないので、さくさく計算できます。
左)25とおし、和をおし、1を押すと26とでます
右)そこで「=」、もしくは26をタップすると27とでます
要するに、同じ計算を栗介す場合はかなりさくさくと計算ができます。
左)99と押し、商をおし、5をおします
右)5の左側(光っている所)をタップすると、上に数字が保存されます
左)その状態で6の左をタップすると「Select」とでます。でたあと、上の「99」をタップすると
右)99が挿入されて計算がされます!
以上です!
さくさくと計算が行われる、気持ちの良いアプリです!
- 販売会社リンク:見える電卓 – Tsuzuki工房
- 参考価格:無料
- 仕事効率化(Productivity)