Quickoffice Connect Mobile Suite: ファイル管理・編集アプリ。これはマジで凄すぎる!!!伝説の仲間入り。597
<Quickoffice Connect Mobile Suiteの3ポイント紹介>
- Quickoffice「Connect」サービスを使うと、なんと、MobileMe、Dropbox、Google DocsおよびBox.netにアクセス可能。これがマジで伝説的に凄い
- Quickofficeの面目躍如、相変わらずWord、Excelの編集機能は凄い
- 全てのファイル管理・編集アプリが色褪せる
以前、Quickofficeについてはレビューしました。このアプリは現在「Quickoffice Connect Mobile Suite」として進化し続けています。
しかし、何よりも凄いのは、上記のアプリに「Connect」機能が組み合わさった「Quickoffice Connect Mobile Suite」。圧倒的。
このアプリをご紹介にするに当たって断言できるのは、MobileMe、Dropbox、Google DocsおよびBox.netを使っている皆様は、今すぐ今まで使っていたアプリ(例:Dropbox)を横に置いて、このアプリをインストールしたほうが良いと言うことです。
なぜなら、このアプリのクオリティが高すぎるから。
例えば、Dropboxアプリとの比較。Quickoffice Connectでは、Dropboxアプリでできることほぼ全て(写真のアップロードのみ不可)ができる上に、ファイルの編集やメールでのファイル共有、Google Docsへのアップロード等ができます。Google Docs系のアプリを使っている方も然りです。
とにかく凄いです。この記事では、Office編集機能ではなく、MobileMe、Dropbox、Google DocsおよびBox.net(以下、クラウドサービス)との連携機能について解説いたします。(Office編集機能は以前に書いたQuickofficeの記事をご覧下さい)
起動。ここまでは普通です。ここで、右上の「編集」から、クラウドサービスの設定をしてみます。
設定できるのは、現時点ではこの5つだ!!(Quickofficeの公式などをみるに、増やしたい意向はあるようです)
私が使っているのはDropboxとGoogle Docsなので、この二つをセット!
おおおお。あっさりセットできた。。。
まずは「Dropbox」から見てみます。
おおお。普通にフォルダが見られる。。。
おおお!ファイル作成もできる。。。
おおおお!!!!ファイルのメール添付もできる!!これ、Dropboxアプリでできないんですよ!
さて、次はGoogle Docsにいってみましょうか。
おおお。普通に見られる。
ファイルの詳細もチェックできる。。。
さらに、こうやってファイルを選択して、、、
ファイルをiPhone(Quickoffice)に落とすことも可能!!!
ちなみに、ファイルを閲覧するとこんな感じです。
←こちらに、見ることができるファイルの種類が書いてあるのでご覧下さい。
エクセルはこんな感じ。
CSVではなく、xlsおよびxlsxも見られる。
これはPDF
以上です!
久々にキタ!!!という感じですね!ファイル管理・編集だったら、このアプリで決まりかと!!クラウドサービスとの連携がスムーズすぎて泣けます。
- 販売会社リンク:iPhone/iPod touchのためのアプリのページ
- 参考価格:1200円
- ビジネス(Business)