バランスシートな貯金箱: 家計簿の収支のバランスをしっかりと見よう。目標は貯金!644

<バランスシートな貯金箱の3ポイント紹介>

  • 家計簿を「バランスシート」的に、視覚的に確認できる!
  • 家計の「収支」のバランスが見えるので、無駄な支出がはっきりわかる
  • 貯金アドバイスモードで、貯金するためのTIPSも読める

balancesheet

家計簿アプリ、貯金アプリは膨大に存在します。そんな中、初めて「バランスシート(いわゆるBSですね)」的に家計簿を見るアプリが登場しました。バランスシートな貯金箱というアプリです。


多くのビジネスパーソンは「バランスシート(貸借対照表)を読めることが常識」という教えを受けているのではないでしょうか?特に、もしあなたの仕事上のミッションが経営に近い所で仕事をすることが多いのであれば。

でも、ご自分の家計をバランスシートで見たことはありますか?

私は昔ある人に、「自分の家計を見られない人が、会社の家計を見られるわけがない」と教わったことがあります。その真偽はどうあれ、自分のバランスシートを知ることは、とても有効なことなのではないかと思います。

そこでこのアプリ「バランスシートな貯金箱」です。早速見ていきましょう。

バランスシートな貯金箱

balancesheet

起動!

この画面で入力すべきポイントは二つ。

一つは右下の「貯金目標設定」と、もう一つは右上(設定)の「収入&支出入力」。

まずは「貯金目標設定」から。


balancesheet

こちら、貯金目標設定をします。

目標貯金額と、貯金開始月を設定します。


balancesheet

次に、「収入&支出入力」。

このアプリ、1ヶ月で1回入力するという形式です。そのかわり、入力項目はそこそこ多いです。

分類としては、収入、税金等、手取、総生活、生活、余り、小遣、貯金があります。


balancesheet

入力する項目は、22項目です。


balancesheet

じゃじゃーん!今月のバランスシートが完成!!

結構見やすいですね。何にどれだけお金が支払われているのかがわかって結構感動的です。

なお、各項目をタップすると、


balancesheet

こんなふうに内訳もすぐ出てきます。


balancesheet

左下のボタンをタップすると、貯金の進捗が表示されます。


balancesheet

グラフは3種類表示できます。

一つは毎月の貯金額。


balancesheet

こちらは収入額。


balancesheet

こちらは日常生活費。


balancesheet

貯金アドバイスモード!


balancesheet

こんな風に様々なアドバイスがあらかじめ収録されています。


以上です!

大ざっぱな分類で支出を割り振って、支出の全体像を知るのはとても良いアプリだと思いました。

一方で、入力がちょっと難しいかな、と思いました。例えば、「1ヶ月に1回しか入力しなくて良い」とあります。しかし・・・水道光熱費など、1ヶ月に1回しか請求がないものに関してはOKですが、食費など毎日支払うものについては、その都度入力したいという要望が出てきそうです。むしろ、月末に一気に入力なんてできません。別の家計簿が必要になってしまいます。。。

こういった改善点はありつつも、バランスシートで家計をみるというアプリは今までなかったので、とても魅力的なアプリだと私は思いました!

バランスシートな貯金箱
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す