GH-Pict: シンプルなUIのサクッと使える写真加工アプリ。手書き、点描画、レーダー系写真などなど。2326

GH-Pict GH-Pict


iPhoneアプリの定番、写真加工アプリです。
シンプルなUIを備えており、かけたい効果を選択して少し調整するだけであっという間に素敵な写真に変身します。

また、写真に適用する効果の説明を表示してくれる機能があります。
その効果をかけたら写真がどう変化するかわかるのはとてもうれしい機能でした。

GH-Pict、紹介いたします!


GH-Pict

GH-Pict 起動後に使い方が表示されます。

加工したい画像を選択、適用する効果を設定、保存。

簡単ですね。


GH-Pict こちらの画像を選択しました。

それでは加工していきましょう!


Glayを選択して灰色っぽくしてみました。…シュール。。

GH-Pict GH-Pict


今度はBinaryを選択して白黒にしてみました。これはかっこいいですね!

GH-Pict GH-Pict


色を戻してから彩度、明度、ガンマ補正をいじってみました。
ちなみに、設定を一括でリセットできるボタンがないので、実装されればもっと使いやすくなるだろうなと感じました。

GH-Pict GH-Pict


画面下部の右側のボタンをタップして画像を保存しましょう。

GH-Pict GH-Pict


こちらが元画像と加工後画像の比較です。悪役レスラーみたい。。

GH-Pict GH-Pict


GH-Pict 次はこの画像を使ってみましょう。町田リス園の眠たくなってきたリスちゃんです。


GH-Pict このBase Color1、Base Color2ってなんだ?よくわからないぞ!と思った方は効果名をタップしてみましょう!


それぞれの説明分が表示されます。ふむふむ…なるほど、おもしろそうだ!

GH-Pict GH-Pict


早速先程の効果を使ってみました!
なんだかプレデターが持ってるレーダーに移りそうな画像になりました。

GH-Pict GH-Pict


GH-Pict 最後にまじめな画像を使ってみましょうか。

僕のライブ時の一枚です。


輪郭抽出のタイプ6を適用してみました。
かっこいい!!

GH-Pict GH-Pict


輪郭抽出したものに元画像をプラス!いいですね。

GH-Pict GH-Pict


こちらではディザ法を適用して点描風の画像にしてみました。

GH-Pict GH-Pict


如何でしたでしょうか?

写真を選択し、効果を適用して保存。ここまでのプロセスがすばやくできて良い感じでした。

自分でパラメータをいじってサクッと画像を加工したい!
そんなあなたにおすすめしたいGH-Pictのご紹介でした。


GH-Pict
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す