iPractiCalc: 比例(比較)電卓+履歴編集電卓+税込表示!生活密着実用電卓!2441
この記事はこのアプリの開発者様からの寄稿です。
約一年前、あまりの機能の限定っぷりで賛否を頂きました「iPropCalc」が履歴の編集、税込表示機能を有したノーマル電卓を追加し「iPractiCalc」としてバージョンアップしました。
開発者の[albero blu studio] hiroaokiと申します。
今回のバージョンアップで比例・比較電卓(Propモード)と履歴編集・税込表示機能付電卓(Normalモード)を選択切替が可能になりました。
上部切替ボタンをタップすると表示部とキーがスライドしながらモードが切り替わります。
左:比例・比較電卓(Propモード)
右:履歴編集・税込表示機能付電卓(Normalモード)
前バージョン唯一の機能でした比例・比較電卓のPropモードではユーザ様からご要望いただいた、
・クイック計算(3つの数値が入力された時点で計算結果に反映される)
・キー効果音のON/OFF
・シェイクでオールクリアのON/OFF
等、仕様の追加を行いました。
改めて具体的な使用例として、
[クッキング]材料の分量を計算する
あなたが料理をしようとレシピ本を見ていると、小麦粉の分量が4人分で200gと書かれています。
ですがあなたは3人分の料理を作らなくてはいけません、小麦粉は何g必要なのでしょうか?
このような時、iPractiCalcの出番です。
基準となる数値 4 と 200 を入力し、次に必要な人数 3 を入力、そして計算を実行すると計算結果は150となります。
小麦粉の3人分の分量は150gになります。
[ショッピング]買い物での値段比較
あなたが牛肉を買おうとしています、150g:560円と180g:720円の2種類がありました。
果たしてどちらが安いのでしょうか?
この場合も基準となる数値 150 と 560 を入力し、次に比較する数値 180 を入力します。
計算を実行すると672円!
150gの牛肉は180gでは672円になるので180g:720円は少々高めのお肉ですね。
[ブログ]写真のサイズ変更
あなたが撮影した写真をブログにのせようとサイズを確認しています。
撮影した写真は縦480ピクセル・横640ピクセルになっています。
ただブログにのせる際、横幅を500ピクセルに調整しなくてはいけません。
そうすると縦は何ピクセルでしょう?
この場合も基準となる数値 640 と 480 を入力、次に比較する数値 500 を入力して計算実行!
縦は375ピクセルになるようです。
続いて本バージョンで追加しました 履歴編集・税込表示機能付電卓(Normalモード)のご紹介です。
Normalモードは通常の計算機として機能しますが入力した履歴が計算式ブロックに残り、後から変更・削除が行えます。
(この電卓は関数電卓ではありません。例えば「1+2*3=9」など、入力された数値は左から順に計算が行われます。)
履歴数値の変更は変更したい数値を計算式ブロックでタップすると、入力部分の数値と「Calc」キーがエディットモードに切り替わります。
数値に桁を追加するか、一旦クリアし新しい数値を入力後「OK」キーで変更が確定されます。
四則演算子の変更も同様に計算式ブロックで変更したい演算子をタップし、変更後の演算子を改めて選択してください。
数値の削除は対象数値を計算式ブロックから勢いよくスライドアウトさせることで数値の前に付く演算子とともに削除されます。
計算結果の税込表示にも対応しています。
税率は設定画面で変更可能です。
現在4種類のテーマが選択可能です。
今後テーマの追加を予定しております。
この電卓を使い続けて頂くと段々キーが汚れてきてしまいます。
そんなときは・・・
まだまだ機能の追加や使い易さを向上させていきたいと思っています。
ご要望やバグを見つけられた際にはご連絡を頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
※寄稿したい方はこちら:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について
- 販売会社URL:Foursaken Media
- 参考価格:115円
- ファイナンス(Finance)
- 執筆時のバージョン: 2.0