ボタン1つでキレイな写真が撮影できる!iOS4.1の「HDR」機能を使ってみよう。

HDR
HDR


iOS4.1でカメラアプリに追加されたHDR機能。これからは全てのデジタルカメラに搭載される機能とも言われています。そんなすごい機能、みなさんは活用していますか?

HDR機能を使えば、撮影ボタンを押すだけで自動的にキレイな写真ができ上がります。
連続撮影した写真3枚を特に明るい・暗い部分がないように合成する機能だからです。
しかし、そんなHDR機能も万能ではないので不得意とする状況があります。

今回はそんなHDR機能の使い方から得意不得意まで詳しくご紹介します。

※iPhone 4限定の機能です

HDR(High Dynamic Range imaging)とは何か

まずHDRとは何なのかをご紹介します。

HDRとは、極端に明るい所に適切な設定と極端に暗い所に適切な設定でそれぞれ1枚ずつ写真を撮影し、極端な明暗のない全体がはっきりと見える1枚の写真を合成して作り出す機能です。

通常の撮影方法では極端に明るい部分あるいは暗い部分がどうしても生じます。
それは明るい部分に適切な設定で撮影すれば、暗い部分に対しては不適切な設定で写真を撮影してしまうからです。

左:暗い部分に適切な設定で撮ると明るい部分は白くなって「白とび」しまいます。
右:逆に明るい部分に適切な設定で撮ると、暗い部分は黒く「黒つぶれ」なります。

HDR
HDR


そこでHDRで両方の良いとこ取りをします。

左:この写真では屋根が白とびを起こしています。屋根以外の部分をHDRに利用します。
右:こちらは屋根以外の部分が黒つぶれしています。屋根をHDRに利用します。

HDR
HDR


HDR

両方を合成して1枚の写真をつくります。

これで白とび・黒つぶれのない写真のでき上がりです。

※これはiOS4.1のHDR機能を使って作成したものではありません。


通常、これらの作業を手動で行うと非常に手間が掛かります。
iOS4.1のHDR機能が素晴らしいのは、

これらの作業を撮影時に自動で行う

からなのです。撮影から合成までに必要な時間はわずか数秒。手作業は雲泥の差です。

それでは実際にHDR機能を使ってみましょう。

iOS4.1にアップデートする

HDR機能を使う為には、まずiOS4.1にアップデートしなければなりません。
まずはアップデート前に必ずiTunesと同期してバックアップを取っておきましょう。

(1)PCにiPhone 4を接続し(2)iTunesを起動します。(3)「デバイス」のiPhoneをクリックして(4)「バージョン」の「アップデートを確認」をタップします。
あとは指示に従ってアップデートを実行します。

HDR


詳しくはアップルのiOS4についてをご覧ください。

HDR機能の使い方

iOS4.1のHDR機能はとても簡単に使えます。

左:まずは標準アプリの「カメラ」を起動します。
右:フラッシュとフロント・リアカメラ切換ボタンの間にHDRボタンが出現。

HDR
HDR


HDR

「HDR」をタップすればオンオフを切り替られます。

HDRをオンにすれば自動的にフラッシュはオフになります。

フラッシュとHDRは併用できません。


これで撮影ボタンをタップすれば、3枚連続で撮影して合成も自動で行います。

3枚連続で撮影するので撮影ボタンを押した後もすぐには本体を動かさないように。
撮影中にカメラを動かしてしまうと上手く合成できない可能性があります。

HDR

撮影が終わると「HDRを保存中」と表示されます。

処理が終われば撮影できる状態に戻ります。


HDR機能を使った写真なのか判別する

左:HDR機能を使って撮影した写真か否かを判別するにはカメラのプレビューを見ます。
右:標準アプリの「写真」からも見られます。

HDR
HDR


左:HDRで加工しなかった画像。
右:HDRで加工した画像では左上に「HDR」と表示されます。

HDR
HDR


サンプル写真

左:HDR前。iPadの画面が白とびしています。
右:HDR後。奥のiPadの画面が白くならず、周辺の暗かった部分は明るくなっています。

HDR
HDR


左:HDR前。向かい側のビルが白くなってしまっています。
右:HDR後。全体的に明るかった写真が暗くなり、白とびがなくなりました。

HDR
HDR


左:HDR前。右のビルが黒くつぶれてしまっています。
右:HDR後。明るい部分はそのままに、黒つぶれの部分だけが改善されています。

HDR
HDR


HDR機能の設定を変える

HDR機能の初期設定では、未加工写真とHDRで加工した写真の2枚を保存します。
未加工の写真を保存しないようにも設定できます。

左:設定を開きます。
右:下にスクロールすると「写真」の設定項目があるので、これをタップ。

HDR
HDR


HDR

「適性露出の写真を残す」がオンになっています。

これをオフにすれば未加工の写真は保存されなくなります。


ただし、HDR機能をオンにして写真撮影を行う場合、合成に失敗する可能性もあります。
万が一を考えて「適性露出の写真を残す」の設定をオンにしておく方が良いでしょう。

HDR機能が向かないシーン

HDR機能を使って作成した写真は基本的に元の写真に比べて明るくなります。
ですので全体として白く、色彩に欠ける淡泊な写真になってしまう場合があります。

左:HDR前。
右:HDR後。葉の色が若干不自然に変わっています。

HDR
HDR


左:HDR前。
右:HDR後。花が若干白とびを起こしています。

HDR
HDR


さらに動くものを撮影するにはHDR機能は向いていません。

左:HDR前。暗い所から明るい所を撮影する場合、周りに動くものがあると…
右:HDR後。写真を3枚連続で撮影するので人がブレて写っています。

HDR
HDR


以上の写真をご覧頂いたように、HDR機能は必ずしも万能ではありません。
状況に応じて切り替える事をオススメします。

HDR機能を使うべき状況は、極度に明るい所と暗い所を一緒に撮影する時だけです。
例えば屋内から屋外を撮影する場合やその逆の場合です。

風景写真や人物写真を撮影する際にはHDR機能はオフにした方が良いでしょう。

最後に

今回のHDRに対する解釈は、多くの方の解説を参考にしたものです。
何か間違いがありましたら、ご教示頂けると幸いです。

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す