m16: シンプルな操作のMIDIファイルプレーヤー。3299
この記事はこのアプリの開発会社様からの寄稿です。
アプリ開発者のCRIMSON TECHNOLOGYです。
弊社で開発したアプリを紹介させてください。
m16は、シンプルな操作でMIDIファイルを手軽に再生できるMIDIプレーヤーです(GM規格に準拠した、SMFに対応しています)。
普段から、「MIDIファイルプレーヤーは良いのが無いなぁ」と考えていたので、「こんなアプリが、あったらいいな」をアプリにしました。
m16はGM(General MIDI)規格に準拠し、SMF(Standard MIDI File)を再生することができるMIDIプレーヤアプリケーションです
プレイ動画はこちら
MIDIファイルの再生は、一番下ボタンで操作します。
左から、次の曲、再生、前の曲、設定です。
再生が始まると、各チャンネルごとにピアノロールが表示されます。
曲を再生中、各チャンネルをタップするとミュートされます(グレー)。
また、ダブルタップするとチャンネルソロで再生されます(グリーン)。
一番下の操作ボタンを左にフリップすると、キー変更の操作ボタンが表示。
右にフリップするとテンポ変更の操作ボタンが表示されます。
表示はピアノロールの他に、音の強弱を円で表示する<Circles>、MIDIメッセージを表示する<MIDI Analyzer>に切り替えられます。
MIDIファイルをiPhoneに転送するときは、iTunesの「ファイル共有」から登録します。
また、m16内に用意されたWiFi共有機能<Uploder>により、Mac/PCのブラウザからファイルを送ることもできます。
大作のMIDIファイルなど、思い通り再生出来ない場合は設定画面から<MIDI>を選び、<Sample Rate>や、リバーブ、コーラスのON/OFFを調整することで、負荷を減らすことが出来ます。
自作のMIDIファイルを、テンポや転調しながら再生したり。
また、バックグラウンドでMIDIファイルを再生できますので、オケを再生、それに合わせて好きな楽器アプリでの演奏が可能です。
(もちろん弊社以外のアプリもOKです)
バンドでの曲の共有。即興パフォーマンスのオケとして。
DTMテクのアピール用に。いろいろなシーンでご利用ください。
※寄稿したい方はこちら:iPhoneアプリの紹介記事の一般募集について
- 販売会社URL:クリムゾンテクノロジー
- 参考価格:350円
- ミュージック(Music)
- 執筆時のバージョン: 1.0