高橋くんのReal Racing 2信 Vol.1: CASTELLONA BAY攻略。ブレーキがかなり重要です。
こんにちは、@iTakahashikunです。
今日から僕の大好きなReal Racingの続編、Real Racing 2のコース攻略を行う「Real Racing 2信」を勝手に始めます。一日一コース、全15回を予定しております。(2信は”通信”とかけてあるんだよ)
主にコースの概要と攻略方法を解説していきます。
その他にも裏テクニックとかも不定期でお教えします。
今回は一番はじめにプレイできるCASTELLONA BAYです。
このコース、実はReal Racing 1での最終コースでした。少し微調整されていますが、基本的には同じコースです。なかなか急カーブが多いのでブレーキの使い方が重要です。
それでは行ってみましょう!
初めにこちらのコース図をご覧ください。
全体的にキツめのカーブが多く、ブレーキングテクニックが重要になってきます。攻略ポイントは赤丸で囲んだ3つです。一つずつ解説していきたいと思います。
攻略ポイント1
直角カーブの連続となっています。1発目のカーブを安全に抜けようと、スピードを落としすぎてはいけません。ここはある程度スピードを保ったまま抜けるのがベストです。カーブ前の減速で、グググッと重心が前にある一瞬でハンドルを切っておきましょう。
2発目のカーブは直角ではありますがコース幅が大きくとられているので、スリップさえしなければ問題ないと思います。アウトインアウトを徹底しましょう。
攻略ポイント2
かなりキツい角度のカーブとなっております。コース幅もなかなか狭めですので、油断しているとカーブを抜けるあたりで壁に大激突してしまい、大きなタイムロスとなります。ここはグッとスピードを落とし、うまくカーブを抜けることだけを考えましょう。
攻略ポイント3
ここから先はゴールまで最高速度を維持することだけを考えて走らなければなりません。もちろん、ブレーキなんて踏んではいけません。スピードがかなり出ていますので、急なハンドル操作も命取りとなります。アクセル踏みっぱなしで、ハンドル操作は最小限にとどめましょう!このゾーンの直前のカーブをうまく曲がれるかも重要ですね。
以上です。
しっかりとコースの特徴を覚え、がっつりと対策をたて、ビシバシ練習しましょう!
それでは今回はこれぐらいにしておきたいと思います。
質問、励ましのメッセージなどはコチラまでお気軽にどうぞ!
→@iTakahashikun