旺文社数学I・A単問ターゲット300: 電車の中など空き時間にセンター対策!40


数学のセンター試験対策アプリ、旺文社数学I・A単問ターゲット300をご紹介します!
センター数学は、素早く解きつつも、焦らず、ミスせず解くことが重要ですよね!特に、計算ミスだけは避けたい!計算ミスを避ける方法・・・それは、公式をしっかり暗記し、問題数をこなすことが重要です。
このアプリを使って、電車の中で公式を確認したり、ちょっとした空き時間に問題を解いてみてください。
というわけで、アプリをご紹介します!
アプリを起動しました。
CORE EXERCISEが208問、STANDARD EXERCISEが92問、それ以外に公式集が用意されています。
CORE EXERCISEから始めてみます!
テストする問題を選択しましょう!
色んな順番で問題を解いていけるようです。ここは無難に「全ての問題から出題」を選択します。
第1章「数と式」から、第8章「平面図形」までが並んでいます。
この中では、「確率」が一番好きな分野です。難しくて未だに迷いますが。
「数と式」の最初の問題はこちら。簡単な確認問題ですね。
解けたとおもったら「解答を見る」をタップしましょう。(解答の入力欄はありません)
解答が表示されました。
「正解」「後で」「不正解」のいずれかを選択しておきましょう。(これを選択しておくことで、後から色んな順番でテストする問題を選択できるようになります)
今度はSTANDARD EXERCISE。全部で92問です。


こちらは確率の問題。確率は学んでおくと実生活で役立つからいいですよね!人生的に損(と無駄な杞憂)は減った気がします。


お次は公式のチェック!「必ず覚える公式」と「忘れやすい公式」があるようです。
必ず覚える公式から!
三角比の公式から、順列・組合せの公式まで。大学受験からもう10年近く経ちますが、このあたりはまだ覚えてますね。・・・いや、余弦定理はちょっと忘れてました。


今度は忘れやすい公式!
数と式、組合せ、三角比、確率で公式が用意されています。
確率では「反復試行の確率」など、数と式では「解の公式」などが紹介されていました。


以上です!
ひさしぶりにセンター数学を解いてみましたが、想像以上に解けなくて驚きました・・・!解けても、ものすごいダサい解き方をしてしまっているとか。。。
センター試験、もうすぐですね!しっかりと準備して、当日は風邪を引かないようにして、頑張ってください!
- 販売会社URL:大人も受験生もアプリで勉強しよう 学参ドットコム学習用アプリ
- 参考価格: 600円
- 教育 (Education)
- 執筆時のバージョン:1.1