カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!


「カメラアプリ」を使って、いつも撮影ボタンを押すだけで写真を撮っていませんか?

実は思い通りのところにピントを合わせたり、フラッシュを強制的にオンにできたり、さらには HDR という白飛び・黒つぶれのない写真を簡単に撮ることができます。

大切な思い出をしっかりと写真に残すなら知っておきたい機能です。
詳しくご紹介します。

写真を撮る

基本中の基本は「撮影」です。まずはその方法からおさらいしましょう。

左:まずは「カメラ」アプリをタップして起動しましょう。
右:このように被写体が映ったら準備万端。下のボタンをタップして撮影します。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!
カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!


もし下のボタンが上の画像と違って赤丸だったら、それは動画撮影モードに切り替わっている状態です。ボタンの隣にあるスライダーを右から左へとスライドさせましょう。

左:左下の小さな写真をタップすると…
右:今までに撮った写真が確認できます。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!
カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!


右上の「完了」ボタンをタップすると「カメラ」アプリに戻ります。

ピントを合わせる

オートフォーカス機能があるので、撮る際に iPhone は自動でピントを合わせます。思い通りの場所にピントを合わせるには、以下の手法を使います。これでピンボケ写真になることも少なくなるはずです。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!

撮影する前にピントを合わせたい位置をタップします。

すると青い四角形が表示され、その部分に合うようにピントが調整されます。


露出と呼ばれるものも同時にピントと同じ位置で調整されます。これを別々に指定することは、標準搭載されている「カメラ」アプリではできません。

たとえば Camera+ は露出とピントの調整位置を別々に指定できます。

ズームする

被写体に近寄れない時、被写体に近寄るとどうしてもピンボケしてしまうときはデジタルズームを使いましょう。光学ズームと違って、ズームしていない時と同等の画質にはなりませんが、遠くのもの・小さいものを撮る時には便利な機能です。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!

画面下(バーが表示されているところ)をタップすると、ズームの倍率を調整するバーが表示されます。

これをプラス側にドラッグする(指で押したまま右にすべらせる)とズームします。

最大5倍までズームできます。


フラッシュを使う

通常、暗い場所ではフラッシュを使いますが、フラッシュ禁止の場所で写真を撮ったり、強制的にフラッシュを使いたい時には手動でコントロールできます。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!

左上のボタンをタップすると「自動」「オン」「オフ」と表示されます。

「自動」だと撮影時に明るさを検知して、暗いとフラッシュをオンに、明るいとフラッシュをオフにします。

「オン」だと写真を撮る時はフラッシュを必ず使います。逆に「オフ」だと写真を撮る時はフラッシュを使いません。


HDR 機能を使う

HDR 機能を使うと明るすぎず暗すぎない写真を撮ることができます。HDR 機能を使わずに撮影した写真も同時に保存されるので、普段からオンにしておくと便利です。

※ iPhone 3G/3GS では利用できません。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!

HDR 機能を使うには、上の「HDRオフ」をタップして「HDRオン」に切り替えます。

この時、自動的にフラッシュは「オフ」の状態になります。「オン」や「自動」に戻すと HDR 機能はオフになります。


左:いつも通り撮影した写真。明るい部分と暗い部分のディテールがわかりません。
右:HDR 機能を使って撮影した写真。細部がよく分かります。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!
カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!


HDR 機能は写真を3枚連続して撮影し、ディテールが分かる部分だけを抽出して自動で合成します。ですから、撮るものによっては色合いが変になることもあります。

HDR 機能を使って撮影した際にオリジナルの写真を同時保存しないようにするには、「設定」アプリから設定を変えます。

左:「設定」アプリをタップして開き…
右:「写真」をタップ。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!
カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!


カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!

「通常の写真を残す」をオフにします。


横長の写真を撮る

デジタルカメラのように横長の写真を撮るには、iPhone を横にします。

すると「カメラ」アプリの表示も回転に合わせて変わります。
このまま撮影ボタンを押すと、横長の写真も撮影できます。

カメラアプリの使い方。機能をマスターして思い通りの写真を撮ろう!


状況に応じてピントを合わせたり、フラッシュを使ったりすればよりキレイな写真を撮れるはず。この記事を参考に使い方をマスターして、思い通りの写真を撮りましょう。

iPhoneの基本的な使い方や、便利なTipのまとめはこちらからチェックできます!
iPhoneの使い方、設定方法、便利なTipsまとめ。

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す