【食レポ】博多で食べたものたち – 2011【番外編】

福岡 ランチ

@appbankです。AppBank Store 福岡の場所候補を探す旅の合間に私も食べてきました!

博多は来るたびにうまいものに出会えるので楽しいですね。私にも報告させてください。

参考: 本家の食レポはこちら
福岡グルメレポート2011: マジでレベル高い!福岡の女性が羨ましい!!


たつみ寿司: うますぎるのに「安い」寿司。

前回福岡で訪ねたひょうたん寿司もうまかったのだが、KiDD氏につれられて福岡の市場にあるたつみ寿司という所へタクシーで行く。

たつみ寿司 タツミスシ – 赤坂/寿司 [食べログ]

タクシーの運転手さんに「たつみ寿司ってどうですかね?」と質問したところ「安くてうまいって評判ですね。」とのこと。私「うまいんですか?」運「うまいです!」

楽しみだ!
博多にある総本店ではなく赤坂店を選んだ。
聞くところによると、ちょっと変わったところにあるらしい。


たつみ寿司はこんな所にある。

長浜の中央市場の近くのこんな所にあるのです。

福岡 ランチ

奥に進むと、たつみ寿司があります。

福岡 ランチ


しょうゆの要らない創作寿司

さぁ寿司だ。お店のお姉さんが
「味がついていますので、まずはしょうゆを使わずに食べて下さい」とのこと。
たしかにどれにも何かが乗っていたり、塗ってあったりする。

福岡 ランチ


この鯛の寿司がうまい。
スダチのきゅっとした味がさっと浸みている。
逆にその後ろのトラウト?の赤身にはにんにくと甘めの味が広がっている。
バランスがいいなぁ。

福岡 ランチ


この細身のいなりがうまい。
巻かれた油揚げのフォルムが美しい。
指二本を口にいれて柔らかく運ぶような食感。

後ろにあるたこはぷりっぷりだ。
福岡 ランチ


締めの丼。

蒸した白身(太刀魚?)をにんにく油につけた物がのっかっていて、その油がごはんにしみこんでいる。

力強い味なので締めにも関わらずかっこんで食べてしまった。
福岡 ランチ


そしてアイスクリームだ。
うまかった!

福岡 ランチ


これでお値段が1300円。
安すぎる。東京で食べたらランチでも3000円を超えるうまさだ。
演出よし、ネタよし、味よし、値段よし。行き甲斐の非常に大きなお店だ。

博多に行くことがあればぜひ行って欲しい。
たつみ寿司 タツミスシ – 赤坂/寿司 [食べログ]


長浜に来たらラーメン?市場もいいよ!

市場が目の前に見えるので「行ってしまえ」とそのまま市場へ。
魚を食べたら、その次はもちろん「魚」をたべましょう。

市場横にある市場会館に向かう。
市場直送の食品を使った食事処が集まる施設だ。

巨大デカ盛り海鮮丼の店を横目に「これなら食べられる」と回る寿司のお店へ。


回るお寿司屋さんで「刺身の盛り合わせ」を食べるのだ。

私たちが行ったお店はこちら。
まわる寿司市場 長浜店 まわるすしいちば – 赤坂/回転寿司 [食べログ]

ここで頼んだのが「刺身盛り合わせ2000円分でお願いします!」だ。
市場の魚介をそのまま盛り合わせにしてもらった。
それがこちら。

福岡 ランチ


かんぱちがうまい。
この見た目だが、脂が少なめ、肉に弾力があってうまみがある。
うまい。福岡は魚がうまい。

福岡 ランチ


トロだ。
トロもうまい。形を保ちつつ口に運べば溶ける正統派のトロだ。
福岡に来たらお寿司屋さんに行くことを強くおすすめしたい。
特に市場近辺はうまいものが食べられると思った。

福岡 ランチ


一度食べてみたかった、屋台ラーメン。

開発者交流会が終了して私たちは、あこがれの「屋台ラーメン」を食べに日本銀行福岡支店前にある「忠助」に。博多で、締めのとんこつラーメンが食べられる。

屋台 忠助 – 天神/ラーメン [食べログ]


これが忠助さんのラーメン。
さっぱりとしていてやわらかい味。動物の匂いも弱く、締めに食べるのにちょうど良いうまさだ。

福岡 ランチ


たまたま、週刊アスキーのグルメ連載をしているという人物が隣で食べていた。
「うおおおお!」「うまうまうまうまーーーーー!」と叫びながら食べていた。

福岡 ランチ


食べている途中で「すいません。おでん!ぎゅうすじ!」と注文し、やってきたぎゅうすじを食べていく。

「うおおおおお!ぎゅうすじやない。ゼラチンのかたまりや!」
叫びながら食べている。

福岡 ランチ


現地の方との語らい

左どなりにいた現地の方とも仲良く食べました。

福岡 ランチ


おいしそうですね。

福岡 ランチ


慣れた様子で麺を上げる。
このお店に何度通えばこの手つきになれるんだろうか?

福岡 ランチ


そして吹く。
この方はきっとねこじただと思った。

福岡 ランチ


おいしそうだなぁ。

福岡 ランチ


合間に私もおでんをたべようと思い店主自慢のとうふを頂いた。
歯ごたえのあるとうふなのに、うすあじのだしの味が仲間で浸透している。
これはおすすめ。

福岡 ランチ


「せいしゅ」を飲む現地の人と別れて、私たちの博多の夜は終わった。

福岡 ランチ


翌日の朝ご飯は中州でうどん

次の日の朝、イベントまで時間があったので中州で散歩することに。
近くで開いていた弥太郎うどんにふらっと入りました。

弥太郎うどん – 天神南/そば [食べログ]

福岡 ランチ


お水はコップ酒のコップで出されます。
このコップって口当たりが良いので、お水がうまい。

福岡 ランチ


これが弥太郎うどんのゴボウ天うどん
昔食べたやわらかい麺のうどん。
だが、これだけでは足りない!ゆでたまごも追加注文、いなりも追加で620円。

福岡 ランチ


福岡食レポ番外編は以上です。
appbank を始めて3年が経ち、いっつもおいしいものを食べさせてもらっています。
どれも「ここだけ!」って味が多く、新たな発見に喜んでいます。

なんとか appbank store 福岡天神を西通りに構えたいなと誓いました。


中州を散歩した。

中州の南を少しだけ散歩したので写真を掲載します。
先ほどのお寿司写真等等ふくめてありますので御興味のある方下記リンクよりご覧ください。
fukuoka – a set on Flickr


AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す