カレンダーに祝祭日・六曜・天気予報を表示する方法。
こちらが最新の記事となります。
→ 【iOS 7】無料で標準のカレンダーに祝祭日・六曜・天気予報を表示する方法。
ーーー

そこで今回は iCal 形式のカレンダーを照会するという形で、カレンダーに祝祭日や六曜を追加する方法をご紹介します。
この他にも iCal 形式のカレンダーであれば何でも追加できます。
例えば天気予報や新刊の発売日といった情報も、カレンダーからチェックできるようになります。
※同様の手順で iPad にも追加できます。
天気予報を追加する
まずは livedoor の天気情報ページにアクセスしましょう。ここでは日々の天気予報を iCal 形式のカレンダーとして提供しています。
iCal天気 – Weather Hacks – livedoor 天気情報
天気予報をチェックしたい地域を探し、【webcal方式】をタップ。
左:照会するか否かを尋ねられるので【照会】をタップ。
右:しばらく待つと作業が終わります。【イベント表示】をタップすると…


左:カレンダーアプリが起動。追加したカレンダーの内容をチェックできます。
右:項目をタップすると、その日の天気についてのコメントを読むことができます。


祝祭日を追加する
日本の祝祭日カレンダーを照会するには Apple が公開しているライブラリへアクセスしましょう。
右上の【Download】をタップして、照会します。
海外で公開されているカレンダーなので、祝祭日名の後に英語訳が入ってしまうのが難点ですが、日本の祝祭日を網羅した内容です。
六曜を追加する
六曜カレンダーの利用方法(iCal、iPhone、Googleカレンダー) | Reverse Lookup にて公開されている「六曜カレンダー」を照会しましょう。
他のカレンダーとは異なり、タップのみでは照会できません。リンク先の記事を参考に照会できるように設定する必要があります。
もし、リンク先の記事を参考にして設定を行ってもカレンダーに接続できない場合は iPhoneアプリ開発、システムサポート、ホームページ制作のITサービスを提供しているTEAM STACCATO(チーム・スタッカート)からお問い合わせください。
本の発売日を追加する
本やゲームなど Amazon で販売開始になるアイテムを、キーワード検索で絞り込み、該当する商品の発売日を iCal 形式のカレンダーで提供している Amazon2ical 発売日をカレンダーで表示!へアクセスしましょう。
キーワード検索でアイテムを絞り込み、【iCal(Mac)向け】というリンクをタップ。
照会すると、カレンダーに検索で該当するアイテムの発売日が追加されます。
便利な機能ですので、ぜひお試しください!