あけましておめでとうございます。初詣に、伊勢神宮の外宮さんに行って参りました!

としずむです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。

ise


というわけで、早速行ってきました!初詣!

祖父母家から伊勢神宮の外宮さんが徒歩5分ということで、母のお腹にいる時から外宮さんにはお世話になっています。というわけで、今年も当然初詣は外宮さん!

ばっちり「AppBankに関わる全ての人が今年も健康に過ごせますように」とお祈りしてきました!

*ちなみに「おかげ横丁」が隣接する伊勢神宮は、天照大御神が祀られている内宮の方です。私が訪問したのは、衣食住の守り神である豊受大御神を祀っている外宮の方です

外宮の入り口。「パワースポット」として外宮が紹介されることがあるようで、ここ2年ほどで初詣人口は3倍くらいになってます。

ise


かがり火。深夜の参拝は底冷えします。参拝前に暖を取らせてもらいました。

ise


かがり火で餅を焼いて食べると、1年間健康で過ごせると聞きます。小さい頃は、金網を持参して、その場で焼いて食べてました。

ise


参列者全員にお餅(年越餅)を配るサービスが行われてました!昔はなかったのに!

ise


手水舎で手をお清め。(Wikipediaを見たら、外宮さんの手水舎が写真で紹介されてました→手水舎 – Wikipedia

ise ise


この時点で12月31日の23時55分。初詣の列に並びます。(暗くて分かりにくいですね…)

ise


予算は毎年1000円!1年間見守ってもらってるので、安いものです。

ise


待ち時間に、灯を撮ったりしてました。

ise


30分くらいかけて、やっと賽銭投げ場が目の前に!

ise


暗くてうまく写真を撮れなかったので、最後の手段「フラッシュ」で撮影してみました。雰囲気だけでも伝われば…。

ise


鳥居をくぐった後は写真撮影NGなので、賽銭を投げている場面などの写真はありません。心を込めて「AppBankに関わる全ての人が今年も健康に過ごせますように」とお祈りしてきました!


というわけで帰宅

帰り道は、回り道して、伊勢駅から外宮へと続く「外宮参道」を通ってみました。

ise


「絆」と書かれた灯火が。なんだかほっこりしました。

ise ise


そして当然運試し!!かかってこいや!!!

ise


ドキドキ…。

ise


運勢は「活運」!!!吉とか凶とかではないのか…どうなんだ!?

ise


僕の運勢はこんな感じでした!

「貴方の運勢は、希望遂行・計画完遂のためには岩をも通す生き生きとした象なり。活動力旺盛で実力を尽くし努力すれば必ずや、幸福を得られる。」

・・・なんかすごくいいじゃん!!!がんばると帰ってくる年ってことか!これはいい!他も見てみる!!

希望:昔からの望みは達し、最近のものは、難しい。

・・・び、びみょうな。あれは最近じゃないよな?昔からだよな?

結婚:急いだ結婚は後悔の始めになる。

・・・急ぐも何も急ぎようがないから安心!

恋愛:配偶者の選択に注意されよ。

・・・そんな選択するほど選択肢があるというのか?どこに?

病気:突然に発病するかもしれぬ。日常の健康管理に意を尽くされよ。

・・・女子本部の皆さまと一緒に、健康的に自炊していきます!!

とまあ、こんなところでしょうか。

総括

昨年は本当にお世話になりました。
そして、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します!

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す