Kicks: カバーをつけずに背面を保護する滑り止めラバーパッド。
iPad がツルツル滑って擦り傷が気になる、という方にオススメ「Kicks [キックス]」のご紹介です。
iPad のデザインを損なうことなく使うことができるシリコン製のラバーパッドです。小さくて、薄いのに取り付けるだけで擦り傷から iPad を保護することができます。
貼付けはとっても簡単。失敗しても大丈夫。あとを残さず取り外せて、再度使うことができます。Kicks をつけたままスマートカバーを使うことだってできちゃいます。
それではさっそく詳細をチェックしていきましょう。
Kicks [キックス]を見ていきましょう!
商品本体のラバーパッドと同じように、薄い箱に入っています。
パッと見、どうやって使うアクセサリーなのかわからないぐらいシンプルです。
パッケージから取り出すと、2セットのレールがあるように見えます。
通常、2枚のラバーパッドを使います。
残りの2枚は予備です。
Kicks の装着方法
購入時、本体裏面のラバー部分にはセロハンがついています。
セロハンが薄く、一体化しているので、ちょっと外しづらいかもしれません。
セロハンが外れると、ラバー部分はちょっと指にくっつく感じの粘着力があります。
セロハンがはずせたら、Kicks をiPad の長い方の辺に貼ります。
引っ張って伸ばしたりせず、そっと置くような感じで平面部分に貼ります。
極端に上に寄ったり、下に寄るとiPad がカーブした箇所にラバーパッドがかかってしまい、使用中にはがれてしまいます。
中央に寄せて2つ貼るのではなく、電車のレールのように幅広く貼ります。
Kicks のはがし方
つけたばっかりですが、いきなりはがしてみます。
Kicks の端からゆっくりと上に引き上げながらはがします。
シールではないので、貼った跡がのこりません。
長い間使用しているとうっすら輪郭が残ることがありますが、眼鏡拭きなどで簡単に拭きとることができます。
Kicks の装着感をためす
iPad のデザインを邪魔しない、とても薄いデザインです。
薄くてもしっかりiPad の背面を守ってくれます。
机にiPad をおいたとき、直接iPad が机と当たるのを防ぎます。
いかがでしょうか。
プラスチックのケースなど、表面がツルツルした素材のケースであれば、ケースの上からKicks を装着することもできます。
iPad にケースはつけない派の方も満足のいくアクセサリーではないでしょうか。
オススメiPadケース・カバー
背面の傷をしっかり守ってくれるオススメケースはこちら。
→エアージャケットセット for iPad 第3世代: 大人気 パワサポ製 ラバーコーティング素材 のケース登場。
Apple純正のSmartカバーが使えるオススメケースはこちら。
→SOFTSHELL for iPad fits Smart Cover: 背面のロゴもしっかり見える柔らかくて耐久性に優れたケース。
スタンドにもなるケースはこちらがオススメ。
→TUNEFOLIO for iPad (第3世代)/iPad 2: 自由に角度を調整できるスタンドとしても使える丈夫なケースです。
iPadをすっぽり収めるバッグ型のケースはこちらがオススメ。
→mKeeper Sleeve Gento iPad 2 / iPad: 使い手をよく考えた、持ち運びに便利なバッグ。
キーボード一体型カバーはこちらがオススメ。
→AppBankStore : 【iPad(第3世代) iPad2】 ロジクール ウルトラスリム キーボードカバー: ロジクール: ケース