[PR] パズル&ドラゴンズ攻略: スキルとリーダースキルの徹底解説。

大ヒットゲームパズル&ドラゴンズ、試練の塔を過ぎたあたりから、必ず理解しなくてはいけない、スキル・リーダースキルの解説と主要なスキルの解説を「攻撃」「回復」「防御」という観点でまとめています。(その他攻略記事まとめはこちらから→【保存用】パズル&ドラゴンズ攻略情報まとめページ

スキルとリーダースキルを極めるだけで、バトルの攻略がグンと楽になりますのでぜひ覚えて下さいね。

パズドラのスキル・リーダースキルとは。

スキルとは?

バトル中にモンスターが使える特殊な技のことです。敵に大ダメージを与えたり、バトルを有利に進める技が多く、味方キャラのアイコンの背景が白く点滅している時にタップすると発動します。

スキルにはそれぞれ発動するまでのターン数とスキルレベルがあり、スキルレベルが上がると発動するまでのターン数が短くなります。また、スキルのレベルは同じスキルを持つモンスターを「パワーアップ合成」することでたまに上昇することがあります。


リーダースキルとは?

モンスター編成において「リーダー」になったモンスターは「リーダースキル」が使える。毎ターン回復など、戦闘開始から終わりまで使えるものが多い。

リーダースキルは「フレンドとなった助っ人」も使用できる。
また、攻撃力○倍や防御力○倍といった同系のリーダースキルは重複して利用できる。例えば、火属性の攻撃力を1.5倍にする「火の力」をリーダーと助っ人(フレンド)が持っていると攻撃力は1.5×1.5=2.25倍となる。


「攻撃」に関するスキル

パズドラ 攻略 スキル

「●●ブレス(ヒートブレス、ウィンドブレス等)」
「●●ボール(ヒートボール、ウィンドボール等)」

敵全体に対して攻撃する。
ザコ戦の出だし使うのが効果的。ボス戦の場合は、使える時にすぐに使おう。
ティランやレッドコドラなどのドラゴン系が使用する。

※記事中に「●●」や「●●の」と書いてあるのは全て、火、水、木、闇、光の各属性を表すスキルが当てはまります。


パズドラ 攻略 スキル

「毒の霧」
「猛毒の霧」

スキルを使用したモンスターの攻撃力分毎回ダメージを与える。猛毒の霧は上位版。
戦いが長引きそうな相手(ボスなど)がいるときに早めに使おう。
サキュバス、リリス、ネプチューンが使用する。


パズドラ 攻略 スキル

「ガードブレイク」
「アーマーブレイク」

敵の防御力を2分の1まで下げる。上位版のアーマーブレイクは4分の1程度まで下げる。

敵には防御力が設定されている。例えば「進化の仮面」は防御力が1000あり、1000以下の攻撃だと1しかダメージを与えられない。1020だと20ダメージ。
ガードブレイクを発動するとこの敵の防御力が500近くまで低下する。1000の攻撃だと500近くのダメージ。

フレイムファイターやマシンゴーレム等が使用する。


パズドラ 攻略 スキル

「ドロップ変化系」

特定の色のドロップを別の色のドロップに変化させる。

回復ドロップを変化させるスキルは、武者ゴブリンやデカホノりん、ヴァンパイア等が持つ。攻撃重視の時に重宝する。
属性ドロップを回復ドロップに変化させるスキルは、マリンゴブリン、デカヒカりん等が持つ。回復に弱い時に重宝する。
水ドロップを火ドロップに、木ドロップを水ドロップに変化させるスキルは、炎の魔剣士や岩の魔剣士等が持つ。


パズドラ 攻略 スキル

「威嚇」

敵が攻撃するまでの残りターン数を長くする。
強敵相手の時や、回復の見込みが無い時に使うのも良いかもしれない。
ナーガ、エキドナが使用する。


味方の攻撃力を上げるリーダースキル

パズドラ 攻略 スキル

「●●の力」(火の力、水の力、爆炎の力など)

同じ属性のモンスターの攻撃力が1.5〜2倍になる。
このリーダースキルを使う際はなるべく同じ属性のモンスターを揃えてダンジョンに臨みたい。
ティラ、プレシィ、ブラッキィなど最初に仲間にしたドラゴンや、ドラゴネット、ヴァンパイアロード等が使用する。


【重要】フレンドの助っ人のリーダースキルも追加で掛け合わすことができる。

パズドラ 攻略 スキル

大事なことなのでこちらでも解説します。

例えば、火の力(1.5倍)を持つリーダーと火の力(1.5倍)を持つフレンドの助っ人を連れて行くと、コンボ計算後の最終攻撃力に1.5×1.5=2.25倍となります。


パズドラ 攻略 スキル

「クイック」

戦闘中のパズルの移動時間を長くする。
連鎖を多くする機会が増える。
サキュバス、リリスが使用する。


回復に関するスキル

パズドラ 攻略 スキル

「癒しの光(カーバンクル系)」
「回復の光(進化後のカーバンクル)」
「ヒール(キューピッド等)」
「キュアー(ドリヤード等)」

HPが低い状態で、回復ドロップを消す見込みが無い場合や、ダメージを受けていて、敵の攻撃を受ける前に使用する。


回復に関するリーダースキル

パズドラ 攻略 スキル

キューピッドやエンジェルの「癒しの唄」は毎ターン回復値の分回復する。ドロップが揃わずに空振りすると発動しないので注意。

ドリヤードやアルラウネの「癒しの祈り」は毎ターン回復値の半分回復する。これもドロップを揃えた時だけ発動するので注意。


「防御」に関するスキル

パズドラ 攻略 スキル

「防御の構え」

一定期間敵から受けるダメージを半減する。
ボスなど一撃で3000以上、5000以上ダメージを与えてくる敵の攻撃前に使用すると効果的
ゴーレム系、●●の番人系が使用する。


「防御」に関するリーダースキル

パズドラ 攻略 スキル

●●の守り(魔剣士など)

火の守りであれば、火属性からのダメージを3割減らす(要確認)
フレンドの助っ人も火の守りの場合、ダメージは0.49倍(要確認)
「守りの心得」とも重複して発動できる。この場合は0.7×0.9=0.63倍


パズドラ 攻略 スキル

「守りの心得」

属性関係なく全てのダメージを1割減らす。
ゴーレム系、番人系が使用する。

フレンドの助っ人が同じリーダースキルを使っても発動し、ダメージは0.81倍になる。(要確認)
上記の「●●の守り」とも重複して発動でき、この場合は0.9×0.7=0.63倍


パズドラ 攻略 スキル

「根性」

HPが0になってもふんばる。
オーガ系、タイタン系が使用する。

最大HPの70%以上のHPがある状態でHPが0になる攻撃を受けると耐える。


注意: 耐えられる攻撃は1発のみ。

最大HPが2000、現在のHPが1900だとする。
– 攻撃力500のファイター4体からまとめて攻撃を受けた際、500ずつHPが減るため根性が発動せず、やられます。
– 攻撃力2000のタイタン2体からまとめて攻撃を受けた際、1発目のタイタンの攻撃はふんばりますが、その後2発目のタイタンの攻撃を受けて、死にます。
– 攻撃力3000のギガンテス1体から攻撃を受けた際は1発の攻撃をふんばってHP1でふんばります。

そのため根性は攻撃力が強いボスと戦う時に活用できる。巨人の塔近辺からボスの攻撃力が上がる。
特にスペシャルダンジョンでは、3万以上のダメージを持つボスがいるためこのリーダースキルが必要になる。

「防御」重要になる瞬間。

後半のダンジョンではボスの攻撃が3000を優に越え、スペシャルダンジョンでは6000を越えてくる。
スペシャルダンジョンでも3000を越えるダメージを与えてくる敵がうようよいる。火力だけでは押し切れないことも多い。

この際、ボスの攻撃を受ける前に倒すのは現実的ではないので、以下のリーダースキルを使ってボスの攻撃を弱めることを考えることになる。

無課金ユーザーの上達の一歩は「回復」。後半は「防御」スキルを駆使することも。

先日書いたこちらの バトルに役立つ基礎知識を覚えれば、序盤は難なく進みます。

そして無課金で試練の塔を越えたあたりから必要になるのは「負けないための戦い方」になります。つまり敵の攻撃からいかに回復するかが重要になります。後半からは敵の攻撃をいかに減らすか「防御」が必要になるシーンもあります。コンティニュー不要の「負けなければ勝てる」戦いが大事です。

もちろん、「火の力」などの攻撃力1.5倍×1.5倍を重ね、敵にやられるまえに倒しきる!作戦も良いのですが、コンボを極めないと、攻撃力数千のボスに無残にやられる可能性もあります。

自分の戦略と照らし合わせながら最適なスキル・リーダースキルを選択することが攻略の定石です。このページは何度もチェックしてみてくださいね。

参考: パズドラの最新情報はこちらからチェック!
pad_sexy パズル&ドラゴンズ公式 (pad_sexy) on Twitter

おすすめ iPhone アプリ
パズル&ドラゴンズ ・開発: GungHo Online Entertainment, Inc.
・掲載時の価格: 無料
・カテゴリ: ゲーム
・容量: 46.9 MB
・バージョン: 5.3.0

© GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

読まれています!

最強キャラランキングはこちら

『パズドラ』最強キャラランキングまとめ最新版

最新情報はこちら

【パズドラ】千歳千里の評価が急上昇中!テニプリコラボ一番の当たりに成り代わるか!?2023/05/28 02:24
【パズドラ】千歳千里の評価が急上昇中!テニプリコラボ一番の当たりに成り代わるか!?
【パズドラ】メタルアンタレスを使った周回編成!2023/05/27 23:45
【パズドラ】メタルアンタレスを使った周回編成!
【パズドラ】近々新たな壊れキャラが登場します……2023/05/27 21:45
【パズドラ】近々新たな壊れキャラが登場します……
【パズドラ】ガチャを引くのは“ちょっと待って2023/05/27 17:45
【パズドラ】ガチャを引くのは“ちょっと待って”!今魔法石を使うと後悔します!
【パズドラ】公式放送が配信!?『鬼滅の刃』など大型のコラボ発表が来るかも!2023/05/26 23:45
【パズドラ】公式放送が配信!?『鬼滅の刃』など大型のコラボ発表が来るかも!
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す