【気まぐれ沖縄滞在記その4】沖縄で本気でろくろを回してきた
全てはこちらの記事がオチです。
→ Web業界人が本気でろくろを回す – 沖縄B級ポータル – DEEokinawa(でぃーおきなわ)
最近インターネットで話題になっている「Web業界の人はインタビュー時にいつもろくろを回している」件に関して、私むらいが沖縄で実際にろくろを回して参りましたのでご報告させていただきます!
場所はこちら
アバーン陶芸教室
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2丁目17-2
TEL:098-988-3105
http://www.avurn.jp
Blog:http://avurn.ti-da.net/
Twitter:https://twitter.com/#!/avurn
facebook:https://www.facebook.com/avurn
3月某日、ろくろ回し
そんなわけで、3月某日、沖縄に来ている私むらいとトシ君は沖縄でろくろ回しにやってきていた。
こちらのアバーン陶芸教室、料金が安い!
ろくろ回しもできるし、シーサーの手作り体験もできます。
くれぐれもアーバン陶芸教室ではなく、アバーン陶芸教室である。
陶芸歴10年以上という先生に教えてもらいながらろくろを回しました!
実際にろくろを回してみた感想としては、
・意外と土の粘土が重い
・筋肉痛になる
・ろくろを回し始めてからはワンミスで死亡
という感じで、ギリギリでした。
楽しそうにやってて、すごい難しかった!
土をこねる段階、土から空気を抜く段階、お皿の形を作る段階、お皿の端を整える段階、それぞれにポーズややり方があるんですね。
下記は最後の端を伸ばす工程。
ポーズは「鳩のポーズ」。
実際の製作時間は30〜45分と言った感じです。
超楽しかった!
トシ君もろくろ回し体験
NextCEOのトシ君も陶芸体験。
ろくろを回すスピードも自分で調整しながらやるのですが、それ一つとってもセンスが要求されます!
トシ君はうまかった。
トシ君「鳩の舞!」
トシ君が作ったお皿がこちら。
コップと言った方がいいのか。
後日、乾燥、その後焼きを入れて色をつけて完成後に郵送してくれるとのことでした。
超うれしい。
下にはサイン入り。
インタビュー受けながらやりました!
インタビューはこちら
→ Web業界人が本気でろくろを回す – 沖縄B級ポータル – DEEokinawa(でぃーおきなわ)
アバーン陶芸教室はいいところだった!
アバーン陶芸教室
〒900-0013 沖縄県那覇市牧志2丁目17-2
TEL:098-988-3105
http://www.avurn.jp
Blog:http://avurn.ti-da.net/
Twitter:https://twitter.com/#!/avurn
facebook:https://www.facebook.com/avurn
アバーン陶芸教室はそのなの通り陶芸教室です。
参加者の人が実際に作ったコップとか、
手作りシーサーとかが壁にところ狭しと並んでいます。
キュウベイがいた!
まどかぁぁぁーー!
イヤホンジャックとかも制作して販売されています。
ピンぼけしてますが、記念に一つもらいました!
ありがとうございます!
ウェブ業界人はろくろ回しがうまい
今回、
Web業界の人はインタビュー時にろくろを回しているという話がある。沖縄にAppBankさんが来ていたので実際にやってもらった。 (2012.03.21)
というわけで、ろくろ回し体験をさせていただいたのですが、多くの方から反響をいただきました!
こちらがインタビュー記事!
→Web業界人が本気でろくろを回す – 沖縄B級ポータル – DEEokinawa(でぃーおきなわ)
Twitterからいくつかコメントをピックアップすると、
すばらしかったwww。ただろくろを回すだけじゃなく、ちゃんとしたインタビューな上にオチもある。脱帽!
Web業界の人はろくろ回しの才能があるのは、きっと普段からエアろくろでイメージトレーニングしてるからですね!
誰かやると思ってたけど、実際に見てこんなにシュールな絵になると思わなかったw
「エアろくろ」をやらないボクにはWEB業界に居場所はない!? 撮る側の立場で言うと、動きの少ないインタビューで、つい使ってしまうショットではありますね~(^ ^;)
どうでもいいけど、トシズムさんと杉内(現巨人)って似てるよね。
ウェブ業界人のろくろ回しの知識を深めたい人は
参考にどうぞ
WEB業界ろくろ回しすぎ クソワロタwwwwww | ラジック
先生からの言葉
「Web業界の人はろくろ回しの才能がある!」
Web業界人が本気でろくろを回す – 沖縄B級ポータル – DEEokinawa(でぃーおきなわ)
沖縄滞在記
【気まぐれ沖縄滞在記】めんそーれ、村井&トシ君の沖縄滞在記。亀かめそばに行ってきた