ベジ日記: お野菜足りてる?一週間単位で手軽に野菜摂取を管理&コントロールしよう!無料。
もっと野菜摂らなきゃなー・・・と頭の片隅で思いつつも今日もお肉に目が行っちゃう・・・(´・ω・`)
摂ってるつもりでも、実はバランスが偏っているかもしれない・・・。
そんな方にオススメなのが、今日ご紹介するベジ日記です♪
毎日食べたお野菜を記録していくことで野菜に含まれる主な栄養素ごとの達成度をグラフ化してくれるこちらのアプリ。
達成度の管理は一週間単位なので無理なく続けられそう、という印象でした。
早速、脱野菜不足!
「Woman type」のアカウントをお持ちの方はそのままログインへ、お持ちでない方は新規登録をしてくださいませ。
さっそく【野菜の登録】をしてみます♪
目当ての野菜を見つけたら、摂取量を選択して【登録】をタップ。
右のスクショのようなウィンドウが開きます。連続で登録していけるのは楽ちんです (●´艸`)
すべて登録したら、【日記をみる】で栄養グラフをチェックしてみましょう!
結構食べてるつもりだったんですが、このペースだと一週間でぎりぎり達成くらいなのか・・・。
朝ご飯に青汁増やそうかな・・・。
現代人はβカロテン、摂れてないんですね。ニンジン嫌いですか??
ここでさらに画面中段あたりの【脱野菜不足のおすすめ野菜】をタップ。
すると、月ごとのおすすめ野菜が!今月はタマネギなんですね!新タマネギ美味しいもんね!
野菜をタップすると含まれる栄養素や健康への効果も見られます。
栄養素グラフの各栄養素名をタップすると、多く含まれる野菜がランキングで表示。
からし菜って葉酸多いんだ−。妊婦に最適だったんだー。
ちなみに私はからし菜を干して、塩漬けにしてチキナーチャンプルーでいただきます。沖縄料理大好き (●´艸`)
栄養素グラフはTwitterやFacebookへの投稿もできます。
【日記をつける】からはカレンダー形式で登録したい日付を選択したり、登録済みの日には野菜アイコンが表示されるようになっています。
ぱっと見で、緑の野菜は足りてる、根菜が少ないなーなど確認できるのはいいですね♪
お野菜だけでなく、食に関する様々な記事を閲覧できます。
こういうメニュー大好き。えび芋のふきのとう味噌焼きなんて春満開でたまりません。
ベジ日記は基本【脱野菜モード】に設定されていますが他に【美肌モード】と【便秘解消モード】があります。体調や目的に合わせてお好みで切り替えて下さいませ。
以上です!
登録も簡単で、野菜についても楽しく学べてなかなか面白いアプリでした。こつこつ続けて、脱野菜を目指しましょう!
開発 | Career Design Center Co., Ltd. |
---|---|
掲載時の価格 | 無料 |
ジャンル | ヘルスケア/フィットネス |
容量 | 5.9 MB |
執筆時のバージョン | 1.0 |

ベジ日記