【パズドラ攻略】「クレイアス監獄」闇の凶悪ダンジョン!でもブレーキなんかいらない!
パズル&ドラゴンズv2.1の大アップデート(パズドラv2系のアップデート内容はこちらから)で、追加された新ダンジョンを攻略していきます!
新しいダンジョン名は「クレイアス監獄」、闇属性の超難度ダンジョンです。
前回の「レア・テミス寺院」では難なくこなせたものの、今回は若干分が悪そう。。。
だけど「今日しかない気持ちで勇気をためそう」
そんな気持ちで乗り込みました!
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの遊び方・攻略情報まとめページ – AppBank
光攻撃4倍!アクセルベタ踏みでいってみよう!
恒例のダンジョン攻略記事を書くにあたり「ダメージ半減で受けてはいけない」というルールがあり、光の攻撃中心メンバーで臨みます!
全体のHPが7640、フレンドを入れれば9000を越えるので、神化の仮面以外はなんとか受けきれるはず。
地味にヴァーチェのスキルレベルがMAXであるとか、攻撃補助にヴァンパイアロードを追加してタテノリ強めの攻撃メンバーで揃えてみました。
パズドラ、闇の「クレイアス監獄」攻略の指針
この中のいくつかを満たすことで、ノーコンティニューでクリアできるはず。
– パーティ全体のHPが8000以上(アイスオーガ対策)
– 光攻撃4倍パーティが組める。
– 闇の攻撃を3割減または半減するリーダースキルを持つメンバーがいる。
– エキドナ、オロチなど「威嚇」「威圧」スキルを持つメンバーがいる。
参考→[PR] パズル&ドラゴンズ攻略: スキルとリーダースキルの徹底解説。
闇の「クレイアス監獄」のノーマルモンスターの能力
クレイアス監獄で遭遇したノーマルモンスターのダメージと次の攻撃までのターン数。


ブラッドデビル(闇)、1ターンで2105
アメジストカーバンクル(闇)、2ターンで3106
武者ゴブリン(火)、4ターンで3910
アイスオーガ(水)、3,4ターンで7957
ブラックナイト(闇)、2ターンで3063
神化の黒面(闇)、5ターンで9999
クレイアス監獄攻略 その1、悪意の集う地
ボスはバジリスク3体。初ターンで3体合わせて11802、その後、2ターンで3934のダメージ。
初ターンで一気に片付けるか闇攻撃半減メンバーを連れてくるようにしよう。
クレイアス監獄攻略 その2、紫水晶の祭壇
ボスはトパーズカーバンクル(光)2体とムーンライトカーバンクル(闇)。
ムーンライトカーバンクルが2ターンで7542ダメージと少しやっかい。
クレイアス監獄攻略 その3、地下への古井戸
3つ目のダンジョンから難しくなってきます。
6階にはダークゴーレム Mk-II、3ターンで9372のダメージ。横のホワイトナイトは2ターンで4166、油断すると即全滅だ。
2ターンで決めれないこともあるので、闇半減かエキドナを連れてきて時間をかけて倒すのがおすすめ。
7階のボスはヴァーチェ2体ダークドラゴンナイト、ヴァーチェは3ターンで5356、ダークドラゴンナイトは4ターンで7350。
光中心メンバーなので、ダークドラゴンナイトから仕留めて周りを倒していきました。
クレイアス監獄攻略 その4、闇を纏う魔女
6ステージ目にホワイトナイト2体とリリス。
ホワイトナイトは2ターンで4166ダメージ。リリスは2ターンで5940。
闇半減がいないので、ヴァーチェのスキルを一つ使って攻め込んだ。
ボス戦は常夜の魔女・リリス、毎ターン5583!!
闇ダメージ半減リーダーとエキドナの威嚇をもちこんでいくのが定石だが、ここはドロップ消しまくって押し切る。
クレイアス監獄攻略 その5、奈落の処刑龍
全10階の5つめのダンジョン。
後述しますが、このダンジョンだけは闇中心パーティ+闇半減+闇2倍の方が楽そう。
9階には白龍が3体!3ターンで5902ダメージをぶつけまくってきます。
闇半減があると、回復しながら難なく倒せそう。
さてさて、最後はティアマット!2つ首のドラゴンだ。2ターンで9736ダメージ。
全員のスキルを開放してなんとかやっつけましたが、正直キツイ。こいつばかりは光4倍+エキドナまたは、闇半減+光2倍で倒すのがおすすめ。
前の階との兼ね合いを考えるといっそのことお得意の闇中心パーティで来た方が効率がよさそうだ。
光、闇中心ダンジョンは半減さえあればどの属性でも勝てる?
以上、パズル&ドラゴンズ、クレイアス監獄の攻略レポートです。
ダンジョンが進むたびに敵は強くなります。しかし光や闇属性のモンスターはダメージ耐性がないので案外攻めやすく、闇半減メンバーを1体調達できれば、火・水・木属性のモンスターで防御+回復中心の長期戦パーティでも攻略できそうだと感じました。
闇人気のマジョリティーに埋もれることない!ということです。
自分がこれまで育ててきたパーティでも、戦略さえしっかりしていればきっと勝てます。
さて次は「天へと続く塔」です。
v2.1系最後のダンジョンとなりますが、事前の調査としっかりした戦力とそして戦略が無ければノーコンクリアが難しいダンジョンでした。おたのしみに!
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの遊び方・攻略情報まとめページ – AppBank
![]() |
・開発: AppBank ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 9.8 MB ・バージョン: 1.5.0 |