Pronto — Timer App: グルグル回して時間を設定。使い勝手の良いタイマー。


Pronto — Timer App は、iPod classic を思い起こさせるような操作方法で時間を設定。スタートして時間が来たら音とメッセージで知らせる、タイマーアプリです。
まずはタイマーの針をドラッグして時計回りに回します。これでカウントダウンする時間を設定します。後は中央のスタートボタンをタップするだけ。
時間が来たらアプリに内蔵されているサウンドを再生してくれる他、設定次第でミュージックアプリの再生を停止したり、同期している音楽をランダムに再生できます。
左:左上に開始時刻とタイマーが鳴る時刻を表示。最短の設定時間は1分です。
右:針を時計回りに回すと1分単位でタイマーを設定できます。最長で999分です。


左:中央の【Start】をタップするとカウントダウンを始めます。
右:時間が来るとメッセージが表示され、アラーム音が鳴ります。


左:バックグラウンドでも動きます。残り時間をバッジで表示します。
右:時間が来るとアラーム音と共に通知が表示されます。


iPhone をロックしていても動作します。
タイマーが設定した時間をカウントダウンし終えると、このようにメッセージをロック画面に表示します。
左:設定を変更するには画面右下の【i】をタップ。
右:アラームモードとアラーム音が変更できます


アラームモードの設定画面。
アプリ内蔵のアラーム音を鳴らしたい場合はモードを【Play a sound】にします。
通知する際にミュージックアプリの曲をランダムに再生したい場合は【Shuffle a song】、【Play a song】はミュージックアプリの【曲】の一番上にある曲が再生されます。
このアプリからは再生する曲を指定できません。
再生中の曲を停止したい場合は【Stop current song】を選びます。
アラームモードを【Play a sound】にすると、アプリ内蔵のアラーム音が通知時に再生されます。
アラーム音は7種類から選べます。
まとめ
針を回して時間を設定するのはおもしろいアイデアですね。キーボードをタップできない状況やキーボードを使えない子どもでも、簡単に直感的にタイマーを設定できます。
標準の時計アプリに代わるタイマーアプリをお探しの方はぜひお試しください。
開発 | Jan Bolz |
---|---|
掲載時の価格 | 無料 |
カテゴリ | ユーティリティ |
容量 | 4.2 MB |
執筆時のバージョン | 1.2 |

Pronto — Timer App