Any.DO: 見た目とは裏腹に多機能な ToDo アプリ。登録したタスクは Chrome からも編集できる。無料。


Any.DO はシンプルな色使い・デザインとは裏腹に、様々な機能が盛り込まれているタスク管理アプリです。
タスクはフォルダで分類でき、細かなメモも添付できます。また、Any.DO ユーザーの間でタスクを共有することもできます。さらに iPhone を横に傾ければ、タスクとカレンダーを同時に表示。ドラッグ&ドロップでタスクの締切日を変えられます。
作成したタスクは専用サーバに保存されるので、Google Chrome からも確認・編集が行えるようになっています。
使用にはアカウントの作成が必要
Any.DO を使うには Facebook アカウントか Any.DO 独自のアカウントが必要となります。アカウントを作成するにはメールアドレスを登録します。
Any.DO の機能をチェック!
左:タスクは締切日・フォルダごとに表示します。
右:【TODAY】や【THIS WEEK】等をタップすると、そこに属するタスクが隠れます。


タスクを追加するにはタスク一覧画面を下に引っ張るか、【TODAY】や【TOMORROW】の横にある【+】をタップします。
リマインダー・締切日を設定する場合は【Remind】を、タスクを他の Any.DO ユーザーと共有したい時は【Share】をタップ。
タスクを入力して保存したい時は【Add】あるいは【+】をタップします。
ちなみに音声でもタスクを追加できるのですが、執筆時点の対応言語は英語のみです。
タスクを完了するには右にスワイプ。すると【DONE】にタスクが移動します。
追加したタスクを編集するにはタスクをタップします。
【Priority】ではタスクを赤字で表示するか否かを設定できます。
【Folder】をタップすると…
左:タスクを保存するフォルダを選べます。
右:【Reminder】では締切日を指定できます。


【Notes】ではタスクに関するメモを記入できます。
メモを複数添付しても、タスクのようにリストアップしてくれます。
買い物のメモなどを記しておくのにちょうどよさそうです。
【Share】ではそのタスクを共有できます。
Any.DO ユーザーと共有すると相手のリストにタスクが追加されます。
Any.DO ユーザーではない人と共有すると、その人のメールアドレスにタスクの内容を記したメールを送信します。
【Facebook】や【Twitter】を選ぶと、タスクの内容をそれぞれに投稿します。
画面下の【=】を上にスワイプすると、タスクの表示方法を変更できます。
【DATE】は締切日順、【FOLDER】はフォルダごとにタスクを表示します。
【DONE】では完了済みのタスクを表示します。
【FOLDER】をタップして、フォルダごとにタスクを表示したところ。
場所やシチュエーションでタスクを分類している時に便利な表示モードです。
設定でテーマを変えたところ。
白を基調としたデザインが苦手な時は黒色のテーマに変えることができます。
iPhone を横に傾けるとカレンダーとタスクを表示します。タスクをカレンダーの日付にドラッグ&ドロップすると締切日がその日になります。
カレンダーの代わりにフォルダ一覧を表示して、ドラッグ&ドロップで保存先となるフォルダを変更することもできます。
Google Chrome 版もあります
Chrome ウェブストアにて Google Chrome で使える Any.DO が配布されています。これをインストールすれば Google Chrome から iPhone で登録したタスクをチェック・編集できます。
HTML 5 版も近いうちに公開予定とのこと。HTML 5 版であれば、最新のウェブブラウザ(Safari や Firefox・Internet Explorer など)で利用できるようになります。
まとめ
外観はシンプル系 ToDo アプリですが、タスクのフォルダによる分類・メモの添付・共有など、予想以上に機能が充実しています。このデザインが好みの方には手放せないアプリとなりそうですね。
また、拡張機能をインストールすれば Google Chrome でタスクをチェック・編集できるようになるので、Chrome ユーザーの方にも便利なアプリだと思います。
ぜひ一度お試しください。
開発 | Any.DO |
---|---|
掲載時の価格 | 無料 |
カテゴリ | 仕事効率化 |
容量 | 10.7 MB |
執筆時のバージョン | Version 1.2.1 |

Any.DO