LINEカンファレンス「Hello, Friends in Tokyo 2012」レポート。
今や、スマートフォンの代表的コミュニケーションツールとなったLINE。
電車でスマートフォンを使っている人の画面をチラ見すると、LINEでメッセージやスタンプを送っている、という場面が多くなってきています。
そんなLINEが、コミュニケーション「ツール」から、コミュニケーション「プラットフォーム」へと進化します。
本日7月3日、LINEカンファレンス「Hello, Friends In Tokyo 2012」が開かれ、新サービス紹介、事業戦略、新たなビジネスパートナーとの事業提携について発表されました。
「LINEカンファレンス」のレポートをお送り致します。
*とりあえずのレポートとなっています。のちほど、もう少し内容をととのえます。さらに、「LINE Channel」などについても詳しくお伝え致します。
こちらの記事もどうぞ。
LINEの新サービス「LINE Channel」。ゲーム、占い、クーポンなどをLINEユーザー同士で楽しもう。
LINEの新機能「ホーム」「タイムライン」。これまで以上に深いコミュニケーションが可能に。
これまでのLINE事業について
NHN Japan株式会社代表取締役 森川亮さんがプレゼン。
LINEは2011年6月23日にリリース、230カ国で利用されている。ユーザー数は世界で4500万人、日本だけでも2000万人のユーザーがいる。
国内のスマートフォンユーザーの44パーセントがLINEを利用している!
アクティブ率は驚異の82%!
1日にやり取りされるメッセージは10億を超える!
もはや「LINE≒スマートフォン革命」と言っても過言ではない!そんなLINEが、本日7月3日から「ネクストステージ」へ!!
LINEの新サービス、プラットフォーム構想
LINEの「プラットフォーム戦略について」
LINEが考えるプラットフォームとは「大規模なユーザーベース」「効果的なサービスがつながっていくのか?」「マネタイズできるのか?」が大切。
LINEには4500万人のユーザーがいる。
「LINE Camera」が非常に成功した。また、「LINE公式アカウント」を2500万ユーザーが使っている。
芸能人もどんどん公式アカウントにて情報配信をしている。
「LINEスタンプショップ」では、4月〜6月の2ヶ月で3億5千万円の売上があった。
なお、映画アメイジングスパイダーマンとのタイアップによる公式アカウントでの情報提供、スタンプ提供は、2週間で登録100万人、スタンプは200万人がダウンロード、そして1700万回(1日約100万回)の利用がなされた。
スタンプの売上の伸び。
よって、LINEはプラットフォームとして成立する。
LINEは「人と人」だけでなく、コンテンツ、サービス、ビジネスをつなげていく。
「LINE Channel(チャネル)」の発表。
LINE Gameについて
いつでも、どこでも。
友達、家族(身近な人)と一緒に遊べる。
プッシュでゲームに誘ったりもできる。
ゲームユーザー用のスタンプも用意。
LINE Birzzle
LINE Birzzleのキャラクター
その他にも多くのラインナップ。
カードゲーム「PROJECT-JC」
海の水槽ゲーム「EASY DIVER」
街を育てるシミュレーション「Project-TS」
ドラゴンと人間のソーシャルゲーム「Dragon Combat」
4人パーティーでモンスターを狩るMMORPG「Elgard」
日本の争い「RETAKE japan」
アクションRPG「PROJECT-AR」
他にも豪華パートナー
スクウェア・エニックス、コナミ、タイトー、ROVIOなど。
CHANNEL LINE UP
「LINE Talk Novel」。
はやくも20万人のユーザーがいる。今後、講談社をパートナーに迎える。
「LINE Fortune」。
すでにある「LINE占い」をパワーアップしたもの。
初期ラインナップは200タイトルを用意。
anan占いなど。
「LINE Coupon」。
クーポンやお役立ち譲歩を提供する。
リクルート(hot pepper グルメ)と提携。
「LINE Sounds Shop」。
アプリ内で利用できるサウンドを購入。
着信音としたり、友達へプレゼントしたり。
レコチョクと提携。
他にもQ&A、ショッピング、ニュース、コミック/ブックス、音楽、etc…
共通通貨としてコインの展開も!
共通通貨としてコインを販売する計画も発表。
LINE のNew Gateway
LINEから新しいコミュニケーションを。
「ホーム機能」の追加
自分が何をしているか、パーソナルログ
「タイムライン機能」の追加
自分の友達のアクティビティが流れる
スタンプで感情を表現(「イイネ!」的なもの)
ホーム、タイムラインの画像
LINEはHOMEとTIME LINEとCHANNELの展開へ
プラットフォームとして多くの機能・コンテンツを。
シンプルなサービスを提供し続ける、と約束します。
こちらの記事もどうぞ。
LINEの新サービス「LINE Channel」。ゲーム、占い、クーポンなどをLINEユーザー同士で楽しもう。