【パズドラ攻略】「闇払う翼龍」闇ドロップ無しで、光の超級ダンジョンに挑む!勝ち方はいくつもある!
超おはようございます!月曜朝いちのパズル&ドラゴンズのスペシャルダンジョン攻略!今回は一風変わった闇ドロップの無い、光属性ダンジョンです。
中級、上級、超級とフロアが用意されていて、ボスは「太陽龍プテラドス」!ここの敵モンスターは光属性のみ、闇属性で行きたいところですが肝心の闇ドロップが無いのでさてはてどうしたものか。。。
攻略の方針がいろいろと考えられそうなのでちょっと楽しみなダンジョンでもあります。
それではいってみますかね。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの遊び方・攻略情報まとめページ
こちらもあわせてどうぞ。
パズドラ 究極攻略データベース
「日輪の翼」攻略のポイント
チーム編成の指針
– 敵は光属性のみだが、闇ドロップが無いので闇チームが組みにくい。
– 光属性は耐性を持たないので、あえて闇以外でそろえるのもあり。
おすすめモンスター
– どうしても闇チームで戦いたい場合は、闇ドロップを生成するスキル「攻撃態勢・闇」や「ドロップ変化闇」を持つ以下のモンスターを登用しよう。
ドロップ変化闇 – 闇の魔剣士, ダークドラゴンナイト, カオスドラゴンナイト
攻撃態勢・闇 – ヴァンパイア, ヴァンパイアロード
– セイレーンのスキル「防御態勢・水」は火→回復ドロップ変換と心強い。ヴァンパイアロードのスキル発動にも役立つ。
→セイレーン
ボス戦などのポイント
今回はボスの攻撃までのターンが短い。
– 中級、上級を確実に攻略するなら、「癒しの舞」などの毎ターン回復リーダースキルが使えるモンスターを連れて行こう。それでもHPに不安がある時は「光の守り」を持つメンバーも組み合わせてみよう。
→癒しの舞
→光の守り
– 超級を確実に攻略するなら、「癒しの舞」を持つモンスターもしくはアマテラスオオカミ+光ダメージ半減を持つリーダースキルを持つモンスターを組み合わせて戦ってみよう。
→「癒しの舞」を持つモンスターリスト
→アマテラスオオカミ
→「光の防壁」を持つモンスターリスト
ノーマルモンスターとダメージ量。
この洞窟で登場したノーマルモンスターの、次の攻撃までのターン数と受けるダメージはこちら。
日輪の翼 中級 5バトル
ハーピィデビル(光)、1ターンで893
ホワイトファイター(光)、3ターンで773
ホワイトコドラ(光)、2ターンで708
トパーズカーバンクル(光)、2ターンで819
日輪の翼 上級 10バトル
ハーピィデビル(光)、1ターンで1667
ホワイトナイト(光)、3ターンで2444
トパーズカーバンクル(光)、2ターンで1528
ホワイトコドラ(光)、2ターンで1530
上級の中ボス
5ステージ目のホーリードラゴン、3ターンで1205
9ステージ目のキューピッド、2ターンで1080
9ステージ目のエンジェル、2ターンで2037


日輪の翼 超級 10バトル
ホワイトナイト(光)2ターンで5280
プテラドス(光)2ターンで1140
ハーピィデビル(光)1ターンで3600
ハーピィデーモン(光)2ターンで5550、防御力2200
※超級では1バトル目や5バトル目にスキルを貯めるようにして戦おう。
→難しいノーマルダンジョンでは、1バトル目でスキルをためる!
超級の中ボス
5ステージ目のホーリードラゴン(光)、3ターンで3390
9ステージ目のエンジェル(光)×2、2ターンで5730
パズドラ「日輪の翼」ボス攻略
ボスは太陽龍・プテラドス
中級 2ターンで1846、HP63837
上級 2ターンで4244、HP146727
超級 2ターンで7440、HP257250
※HPはギガグラビティ換算
攻撃まで2ターンと短いので中級、上級では毎ターン回復のリーダースキルを持つ仲間や「防御態勢」スキルを使って回復をつなげて戦おう。
→毎ターン回復のリーダースキル
→スキル「防御態勢・水」を持つモンスターリスト
超級 太陽龍プテラドスを確実に攻略する
– HPが低い。257250。
– まず光属性半減でダメージを3720にする。
– 毎ターン回復する「癒しの舞」もしくは「神の奇跡」を持つリーダースキルを使用する。
– 闇ドロップがない分、回復ドロップが多めに落ちるので数ターンに一度つないでいけばかならず勝てるはず。
超級攻略ノーコンクリアのためのチーム案
回復ドロップが多めに落ちるので、リーダースキルの組み合わせは、光ダメージ半減+攻撃力アップ系で負けることは無いと思う。
リーダー
機龍・ヴァルハラ
サブ
カオスドラゴンナイト
カオスドラゴンナイト
ヴァンパイアロード
大海の歌姫・セイレーン
フレンドの助っ人
ヴァンパイアロード、どうしても負ける時は大海の歌姫・セイレーンやアマテラスオオカミなど。
注意
この組み合わせだと1バトル目でスキルがたまるまで耐えるというリスクが発生するので、サブには闇以外の属性を配置するのもおすすめ。
こういったチームだとさらに早くなる。
例えば、光属性はダメージ耐性が無いので、属性を散らして戦う方法もとれる。
これにフレンドの助っ人にアマテラスオオカミを配置すると難なく勝てた。
私の手持ちだとこのチーム編成が最も早かった。
フレンドの助っ人はエンシェントドラゴンナイト。ドラゴンタイプの攻撃力が6.25倍になるチーム編成。
カオスドラゴンナイトのスキルが光ドロップ変換なので、本当は火・水・木のドラゴンを強化して配置したい。
ノーマルモンスター戦でずっと全体攻撃を繰り返し初ターンで倒していくパターン。ボスも1〜2ターンで撃破できる。
ボスを倒して「プテラス」をゲット
中級、上級、超級の順にボスを倒した時にこのプテラスをゲットできる可能性が上がる。
育てていくと心強い味方になる。大事に育てていこう
「日輪の翼」ダンジョンを振り返る
デーモン系などの攻撃力が高めになっているものの、回復ドロップが多めに落ちる点や、ボスのHPが極端に低いことから、優しめのダンジョンといえます。スペシャルダンジョンをこれまで敬遠してきたプレイヤーはこの機に挑戦してみてください。
超級は5000を超えるダメージのノーマルモンスターも多い。光ダメージ半減があると勝ちやすい。
正直このハーピィデーモンが一番の強敵となるダンジョン。防御力が2200と硬いので気を抜かないように!
半減が無いと、画像のように初ターンで負ける事故発生率が上がります。全体攻撃を重ねてスピード決戦で突き進もう。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの遊び方・攻略情報まとめページ
データサイトつくりました。
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・開発: AppBank ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 9.8 MB ・バージョン: 1.5.0 |