Outline: アウトラインをメモるのにも ToDo 管理にも使えるアプリ。


Outline はメモを簡単に並び替えたり、階層で管理できるアプリ。長い文章を書く時に要点を整理したり、アイデアをまとめておくのに便利です。各メモにはチェックボックスがあるので簡単な ToDo 管理にも使えます。
メモを追加したい時はその場所で2本指を広げたり、メモを右にスライドさせれば1つ下の階層に移動するなど、操作はジェスチャが中心です。
Google タスクと同期したり、Dropbox に作成したメモを保存することもできます。
Outline を動画でチェック
リストを作る
左:まずリスト一覧で右上の【+】をタップし、リストを追加します。
右:名前を決めたら【戻る】をタップ、一覧から作成したリストを開きます。


メモを追加する
左:メモを追加するには右上の【+】をタップします。
右:すぐに入力できる状態になります。入力が終わったら【完了】をタップ。


メモが増えたら、メモを追加したい場所で2本の指を広げます(ピンチアウト)。地図や写真を拡大する時と同じ動作です。
これでリストのその場所にメモが追加されます。
メモの順番を変える
メモの順番を変えるには右端をドラッグして、上下に移動させます。
メモのグループを作る
あるメモに関連するメモをまとめたい時は、関連するメモを1つ下の階層に移動させます。するとそれらのメモは1つのグループになります。
左:上のメモとグループを作りたい時は下のメモを右にスライドさせます。
右:すると上のメモを筆頭に、1つのグループになります。


左端の【▼】をタップするとグループを折り畳めます。
グループを2本の指で閉じるように操作(ピンチイン)しても折り畳めます。地図や写真を縮小する時と同じ動作です。
メモに色をつける
左:メモの右側にある【>】をタップします。
右:さらに右上の鉛筆ボタンをタップ。


左:メモの編集画面に移動します。そこで緑枠で囲んでいる部分をタップします。
右:ここでメモにつける色を指定できます。


色をつけるとメモが目立ちます。
後からリストをチェックする時に、目に留まりやすくなるのでオススメです。
Google タスクと同期する・Dropbox に保存する
左:リスト一覧の左上にある歯車のボタンをタップします。
右:【Google Tasks】あるいは【Dropbox】をタップし、ログインします。


リスト一覧に戻ると、左下に Google タスクとの同期ボタンが、右下に Dropbox からファイルを読み込むボタンが現れます。
Google タスクとは自動的に同期しないようです。
Google タスクから取り込んだ項目については締切日が指定されています。これを Ouline 側で編集することはできないようです。
左:Dropbox にファイルを保存するにはリストを開き、左下のボタンをタップします。
右:メニューから【Dropboxに保存】をタップ。


保存形式を選べます。
バックアップなら【書類ファイル】を選びます。
最後に Dropbox のどこに保存するかを選択すれば作業は完了です。
まとめ
チェックボックスが各メモに必ず表示されるので、その分だけ表示されるテキストの量も減り、アウトラインエディタとして使うのは難しいように思えます。
CCal と同じ開発元だけあって、デザイン・使い方はシンプルで小気味よいです。アイデアリスト・簡単な ToDo 管理にはピッタリでしょう。
開発 | Catalystwo Limited |
---|---|
掲載時の価格 | ¥85 |
カテゴリ | 仕事効率化 |
容量 | 4.4 MB |
執筆時のバージョン | 1.1 |

Outline