3年使い続けたTwitterアプリを乗り換えました!

としずむです。

Echofon Pro for Twitter

私は「Echofon Pro for Twitter」をずっと使い続けてきました。リリース時から使っています。ただの一度の浮気もせずに!


浮気しない理由を語る記事を2回も書いています。

Echofonのよさはこちらの記事に詳しいです。
「シンプルだから」こそEchofonは使いやすい! 長く愛されるには理由があります。

とにかく機能がシンプルで使いやすいのが特徴です。メニューが日本語だったり、機能が多過ぎなかったり。そういうところが良いアプリです。そんな私ですが、最近困っていることがありました。それはEchofonがとにかく落ちること!3・4回に1回落ちるのです。どうやら私だけに起きているようなのですが、、、

再インストールしようと思っていたある日、AppBankでこんな記事を発見しました。
「このTwitterアプリはここがイイ!」オススメ記事まとめ。

そこで思ったのです。このタイミングで乗り換えるしかない!!

Echofonへの未練を少し

好きなんです、Echofon。

普通で、特色はあまりなく、しかも最近はアップデートの頻度もめっきり減ってそんなに進化してません。でも、あるんですよ。やめられない居心地の良さが。

長年進化してないEchofonには、リストも公式RTも無かった時代の、あの時代のtwitterアプリの名残がまだ残ってるんですよね。それが私には心地いいんです。

一方で他の進化し続けてるアプリを見ると、そういう居心地のよさがないんですよね。機能がガンガン追加されていて、もう今さら使い始められないみたいな。1stアルバムはストレートなロックが最高だったのに、2ndで大々的にエレクトロを取り入れてダメになったみたいな。それどころか、さらにオーケストラを取り入れていたり、果てはロックイズデッド状態ですよ。KiDD Aですよ。

私はリストすら使ったことがない、超ライトtwitterユーザーなのですが、そんなライトユーザーを暖かく包み込んでくれるのがEchofonです。

でも、、、、でも、乗り換えました!


Echofonに近いアプリはコレ!

乗り換えるといっても、ぬるtwitterユーザーの私にとって、全く違うタイプのtwitterアプリに移行するなんて無理です。そこで、Echofonに近いものを探してみました。

リスト機能に特化したものや、超多機能なものなど、echofonとは全く違う考え方で作られたものはスルー。画面下部のメニューバーがechofonと並びが異なる(もしくはカスタマイズで同じにできないもの)など、見た目が大きく違いものもスルー。

その結果、以下の二つにたどり着きました。


Tweetlogix

一つ目の候補は、「オシャレな着せ替え」「便利な機能たち」が使いやすいと評判のTweetlogixです。

こちらからTweetlogixの魅力をチェック
「Tweetlogix」はオシャレで多機能なTwitterアプリ!画面をカラフルにカスタムして楽しもう!

Tweetlogix (16) Tweetlogix (2)


これがEchofonと近いの?と疑問に思われるかもしれませんが、使ってみた感じはかなり近いです。

私がEchofonで使っていた機能が全て使える上に、リストをメニューから消したり、文字サイズを変更できたりと、少しだけですが、Echofonよりカスタマイズ性が優れていると感じました。

まさにEchofonの次としてのtwitterアプリとしてぴったりのアプリだと思います。


Tweetbot

二つ目の候補は、最も人気のある有料twitterアプリでもあるTweetbot。

こちらからTweetbotの魅力をチェック
Tweetbot: 多くの人に「使いやすい」と思わせるTwitterアプリ。ジェスチャ操作、デザインが魅力。

TweetbotV24K TweetbotV24


Tweetbotも、Echofonの次のtwitterアプリとしてはかなり魅力的です。

Tweetbotの印象は「楽しませてくれる」twitterアプリ。ジェスチャ操作や、独特の動き、良い感じのサウンドなど、触っていて楽しくなるポイントがたくさんありました。そんな風に触っているうちに、イマドキのtwitterアプリの使い方をマスターしてしまうという、魔法のようなことをしてくれるアプリです。

私のようなtwitter弱者を成長させてくれるアプリ。それがTweetbotです。


というわけで、Echofonの進化版としてのtweetlogix、楽しいtwitterアプリTweetbot。この二つに戦いは絞られました。

そして最終的に決めたのは・・・


Tweetbot!!!!!

というわけで、Tweetbotにすることにしました。その決定打となった理由はアイコン

・・・

ここまで語っておいて、アイコンが理由なんていったら怒られそうなんですが、アイコンが理由です。どうしてもTweetlogixのアイコンが苦手で…。

それぞれのアイコンはこんな感じです。

Tweetlogix for Twitter Tweetlogix for Twitter
Onloft Software LLC



それぞれのよさがあるのは当然のことなのですが、Echofonユーザー視点でいっても拮抗。カスタマイズ性で勝るTweetlogixと、面白さで差をつけるTweetbot。結局、機能面で二つに絞った後は、甲乙つけられませんでした。そして迷った結果、アイコンで決めてみました。

というわけで、Tweetbotにしました!

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す