GoodReader使いこなし: 目的のファイルをすばやく見つける方法


GoodReader for iPhone の便利な技をご紹介する「GoodReader使いこなし」。今回は GoodReader の中から目的のファイルをすばやく見つけ出す方法です。
今回ご紹介する技をマスターすれば、ファイル名からサクッと目的のものを見つけられるようになります。また、お気に入りのファイルにスターを付けておけば瞬時に呼び出せるようになります。
キーワードでファイルを探す
左:画面下の虫眼鏡のボタンをタップします。
右:画面上のフォームにキーワードを入力して【検索】をタップすると…


そのキーワードをファイル名に含むファイルがリストアップされます。
【In this folder】にはこのフォルダにあるファイルが、【In subfolders】にはこの場所にあるフォルダの中にあるファイルが、【Elsewhere】はそれ以外の場所にあるファイルが表示されます。
最近開いたファイルを探す
最近開いたファイルを探すには【Rec.read】をタップします。
すると2週間以内に GoodReader で開いたファイルがリストアップされます。
この「最近」の範囲は GoodReader の設定画面にある【General Settings】の【”Recently” means】で変更できます。
最近作成したファイルを探す
【Rec.added】をタップします。
すると、2週間以内に作成されたファイルがリストアップされます。
最近開いたファイルと同じように、この「最近」の範囲は GoodReader の設定画面にある【General Settings】の【”Recently” means】で変更できます。
よく使うファイルにはスターを付ける
左:ファイル一覧で右上にある【Actions】をタップ。
右:右側にある【☆】をタップすれば、スターが付きます。


スターを付けたファイルを呼び出す
左:虫眼鏡ボタンをタップして…
右:【Starred】をタップすると、スターが付いたファイルがリストアップされます。


GoodReaderの使い方まとめ
その他の使い方・技はこちらからご覧ください。
→【保存用】GoodReader for iPhoneの使い方まとめ。基本・応用・小技がチェックできます。
開発 | Good.iWare Ltd. |
---|---|
掲載時の価格 | ¥450 |
カテゴリ | 仕事効率化 |
容量 | 23.7 MB |
執筆時のバージョン | 3.17.1 |

GoodReader for iPhone