AppBank編集長のホーム画面は標準アプリが多め。
こんにちは。実はAppBank編集長の@iTakahashikunです。実は編集長なんです。
先日から、「AppBankの中の人たちのホーム画面紹介」がはじまりました。というわけで、今回は私@iTakahashikunのホーム画面をおみせします。
自分で言うのもあれなのですが…かなりかっこいいホーム画面だと思っています。大人のiPhone、という雰囲気が漂いまくっています。(ある女性にも非常に好評です)
さっそくご紹介しましょう!
壁紙は、黒

壁紙を自由に設定できるようになったのはiOS 4からですね。当時の僕は、かっこいい壁紙やApple的な壁紙をいろいろと試しました。でも、ある日気づいたのです。やっぱり「黒い壁紙」がいちばんかっこいい、ということに。
黒い壁紙の良いところはアイコンが際立つことですね。シュッとします。
こちらの記事でも壁紙について語っています→iPhone用オーディオインターフェースは全部試してます – AppBank高橋亮氏 | iPhone | iPad iPhone Wire(去年の夏頃のホーム画面もチェックできます)
Dockのアプリは、iPhone購入以来変わらず
僕はiPhoneを買ってからDockのアプリ配置を変えていません。左から「電話」「メール」「Safari」「ミュージック」です。
どのアプリもよく使っていますので、画面を見ずにそれぞれのアプリを起動することができます。
…実はいちどだけ、Tweetbotを入れてみたのですが…やっぱりだめでした。数時間で元に戻しました。
もうDockのアプリ配置は変えられませんね。
他もだいたい標準アプリ
メッセージ、カレンダー、マップ、時計、カメラ、標準アプリをまとめた「標準アプリ」フォルダ、設定、iTunes、App Store…すべて標準アプリですね。
見た目や特別な機能を求めなければ標準アプリで十分だよなぁ、と最近強く思います。
URLをタップしたらSafariが起動したり、メールアドレスをタップしたらメールが起動したり、標準アプリを使っておいたほうが便利な場面も多くあります。
ほかにも、サードパーティーアプリでは実現できないことがでできたり、ということも魅力ですね。(カレンダーのアイコンなど)
2段目は最も使っているこの4アプリ
Tweetbot
僕がリリース時から愛用しているTwitterアプリ、Tweetbotです。
もうほかのTwitterアプリは使えません。仮にAppleから超かっこいい純正アプリが出たとしても、僕はTweetbotを使い続けるでしょう。
強力なジェスチャ操作、細部まで考え抜かれたデザイン(僕はあまり「デザイン」という言葉を使いませんが、あえて使います)、最高の完成度を誇るTwitterアプリです。
後発であるにもかかわらず、常に有料アプリランキング200位以内にランクインしていたり、先日行われたTwitterアプリ総選挙でも堂々の1位だったり、さすがTapbotsですね。
アイコンについてネガティブな意見も多いようですが、僕は好きですよ。
Tweetbotの紹介記事はこちらからどうぞ→Tweetbot: 多くの人に「使いやすい」と思わせるTwitterアプリ。ジェスチャ操作、デザインが魅力。
友達の少ない(というか、ほとんどいない)僕ですが、いちおう使っています、Facebook。
そこまで投稿はせず、起動して眺めていることが多いですが、いちおうここに置いています。
今年度中ぐらいに、もっと使いやすい、新しいFacebookアプリがリリースされるようです。そちらも楽しみですね。
(少し前、Google+がここにいたことは…忘れてください)
Facebookの紹介記事はこちらからどうぞ→[iPad , iPhone] Facebook v4.0: デザインが一新されたぞ! 世界最大 SNS 公式アプリ。無料。
Reeder
毎日のRSSのチェックはかかせません。かなりあれこれ試したのですが、Reederをみつけてからはこれしか使っていません。
僕がRSSリーダーに求めている機能は「大量の記事をいかにすばやく処理できるか」「かつ、どれだけ気持ちよく処理できるか」の2つです。
Reederはどちらも100点です。
Reederの紹介記事はこちらからどうぞ→Reeder: 毎日使いたいRSSリーダー、3.0バージョンアップでデザイン一新。
Pocket (Formerly Read It Later)
「あとで読む」系アプリは、かなり長い間「Instapaper」を使っていました。
Instapaperで満足していたのですが、ある日Pocketがリリースされました。(正確には、「Read It Later」がPocketに変わりました)
使ってみた感想としては、ちょうどInstapaperとReadabilityの中間のようなアプリですね。同期が異様にはやく、かつ、記事の表示に関しても十分満足できます。
Pocketの紹介記事はこちらからどうぞ→[iPhone, iPad] Pocket (Formerly Read It Later): 生まれ変わった「後で読む」アプリ。無料。
その他のアプリ
Things
タスク管理アプリThingsですが、実はもう使っていません。それでも、ホーム画面に置いておきたいアプリです。購入してからずっとこの位置にいます。
Apple純正のUIパーツを多用した非常にシンプルな使い心地、「これ以上でもこれ以下でもない」絶妙な機能バランス、現在でも最高のタスク管理アプリだと思っています。(日本語環境だと細かなバグが多いのですが、それでも好きです)
つい最近のアップデートでクラウド同期にも対応し、さらに魅力的なアプリになりました。
Thingsの紹介記事はこちらからどうぞ→Things:王道ToDo管理アプリ。Economy Trap的には、今まで触った中で一番良作かも。普通、でも、それがいいな。1244
乗換NAVITIME
iPhone 3Gの頃からずーーーっと乗換案内を使っていました。少し不満はあったのですが、「長く使っている」という理由だけで使い続けていました。
特に変えようとも思っていなかったのですが、乗換NAVITIMEを少し試してみたところ、すぐに乗り換えました。
いい感じの乗換アプリを探している、他のアプリを使っているけれどちょっと不満がある、という方にオススメです。
(Yahoo!ロコもいいのですが…ですが。。)
乗換NAVITIMEの紹介記事はこちらからどうぞ→乗換NAVITIME: かゆいところに手が届く最強の乗換アプリ。無料。
GraffitiPot
2chビューアはずっとBB2Cを使っていましたが、レビューのためにGraffitiPotを使ってからは、もうこちらしか使っていません。
BB2C的な速さはないのですが、なかなか使い心地のいいアプリです。機能も申し分ありません。開発者さんの精力的なアップデートも魅力です。
ものすごく個人的な感想なのですが…どことなくホットゾヌ的な雰囲気が漂っているのもいいですね。(中学生の頃、PCで愛用していました)
GraffitiPotの紹介記事はこちらからどうぞ→[iPhone, iPad] GraffitiPot: ユニバーサル化されiPhoneでも!BB2Cの強力なライバルになった!
おまけ
他の人のホーム画面をみるのって、楽しいですよね。どんなアプリを使っているのか、配置とそのルール、こだわり、なかなか奥が深いです。
いろいろな人のホーム画面をみたい、というあなたにHomescreenというサービスがオススメです。世界中のiPhoneユーザーのホーム画面をチェックできます。ぜひこちらからチェックしてみてください。
お次はふぁんさんです
僕のホーム画面1枚目、いかがでしたでしょうか?
ホーム画面1枚目のアプリ(特に2段目のTweetbot, Facebook, Reeder, Pocket)があれば、とりあえず僕は困りません。電車に乗っているとき、お昼ご飯を食べているとき、トイレの中で、ベッドでごろごろしているとき、ほぼこれらのアプリをいじっています。
(ちなみに、AppBankアプリはわけあって2ページ目にあります)
お次はふぁんさんです。かなりこだわりのあるホーム画面ですので、楽しみにしていてください!
ホーム画面企画、他の記事はこちら
気になる!?あの人の iPhone のホーム画面。【AppBankの中の人編】
今やパズドラ担当、@appbankさんのホーム画面はちょっぴり変わっています。
突撃!隣のiPhoneホーム画面【AppBankのアプリ担当編】
アプリ担当、@spring_maoさんのホーム画面は女子度が低い?