GoodReader使いこなし: PCからアクセスできるファイルサーバにする方法。

今回ご紹介する技をマスターすれば、Wi-Fi 経由で PC のブラウザから GoodReader に入っているファイルを保存したり、逆にファイルを送れるようにもなります。Dock ケーブルがない時や PC の USB ポートが使えない時に重宝します。
サーバ機能を起動する
左:GoodReader を開き、画面左下のボタンをタップします。
右:矢印で指している部分が重要です。これを PC で入力します。


PCのブラウザからアクセスする
先ほど GoodReader で確認した URL を、iPhone と同じ Wi-Fi(LAN)に接続している PC のブラウザで開きます。アドレス欄に URL を入力してエンターキーを押すと…
iPhone の GoodReader に接続できます。【My Documents】をクリック。
GoodReader に保存されているファイルがリストアップされます。クリックするとダウンロードが開始されます。ファイル名に日本語が含まれていても文字化けしません。
ファイルをPCから送る
【Select file to upload】の【ファイルを選択】をクリックし、送信するファイルを選びます。次に【Upload selected file】をクリックすれば、ファイルが送られます。
別のフォルダにファイルをアップロードしたい場合は、そのフォルダを開いてから上記の作業を行ってください。
フォルダを作る
【Enter directory name】に新しく作るフォルダの名前を入力します。最後に【Create directory】をクリックしましょう。これで新しいフォルダが追加されます。
サーバ機能をオフにする

これで画面が消え、サーバ機能がオフになります。
セキュリティを高める
標準の設定のままでは、サーバ機能を起動している間は同じ LAN に接続している人なら誰でも GoodReader に接続できます。そこで GoodReader への接続を許可制にしましょう。こうすることで必要な人だけが GoodReader に接続できるようになります。
左:まずは設定を開きます。
右:【Security Settings】をタップ。



すると、サーバ機能を起動している時に初めての PC からアクセスがあると、アクセスを許可するか否かの画面が GoodReader に表示されます。許可する場合は【Yes !!!】を、許可しない場合は【No】をタップしましょう。
GoodReaderの使い方まとめ
その他の使い方・技はこちらからご覧ください。
→【保存用】GoodReader for iPhoneの使い方まとめ。基本・応用・小技がチェックできます。
開発 | Good.iWare Ltd. |
---|---|
掲載時の価格 | ¥450 |
カテゴリ | 仕事効率化 |
容量 | 23.7 MB |
執筆時のバージョン | 3.17.1 |

GoodReader for iPhone