【パズドラ】始めたばかりの友達に伝えたい攻略のコツ、あそび方ガイド。

パズドラのあそび方

大人気ゲームパズル&ドラゴンズを始めたばかりのプレイヤーが覚えたい攻略のコツをまとめました!

お友達に始めたばかりの方がいたらぜひこのページをおすすめしてくださいね。


パズドラ初心者用まとめの目次(クリックでジャンプできます)

パズル&ドラゴンズとは?

モンスターを連れて数々のダンジョンを突き進むゲームです。道中で現れる敵とはパズルで戦います。倒すとまれに味方モンスターの卵を手に入れて仲間になります。

パズルのおもしろさとモンスター集め・育成が、パズル&ドラゴンズことパズドラの最もおもしろい部分です。雰囲気をこちらの動画で解説します。


それでは、ゲーム内のチュートリアルが終わってから、以下のページをぜひお読みください!
ゲームをうまく進めるためにに必要な情報をまとめています。

バトルの基本を覚える。

バトルに役立つ基礎知識より、

パズルの基本、ドロップ移動を覚えよう。

ドロップに指を置いてから指を離すまで、好きな所に移動できます(制限時間あり)。移動させる間に同じ色のドロップを縦横に3つ揃えます。3つ以上の組み合わせを複数作るとコンボが発生して大ダメージ。ドロップを動かす前に、ひとふでがきを意識することが基本になります。

詳しくは動画をご覧ください。

ひとふでがきでコンボを作るイメージができると、勝てるようになっていきます。コンボのさらなるコツについてはこちらをお読みください。
目指せ平均4コンボ。ドロップ消し完全マスター講座。(計算表付き)

ドロップの基本を「無限回廊」で覚えよう。
【ダンジョン】→【スペシャル】にある「新・無限回廊」で負けてもスタミナが減らず、何度でも挑戦できるのでパズルの腕を鍛えましょう。


有利な属性で攻撃しよう。

ドロップを消すと同じ色の属性を持つモンスターが攻撃します。この属性には相性があります。


  • 火属性は木モンスターに2倍の攻撃、水モンスターに半分の攻撃
  • 水属性は火モンスターに2倍の攻撃、木モンスターに半分の攻撃
  • 木属性は水モンスターに2倍の攻撃、火モンスターに半分の攻撃
  • 光属性は闇モンスターに2倍の攻撃 ※半分の攻撃となる属性は無い。
  • 闇属性は光モンスターに2倍の攻撃 ※半分の攻撃となる属性は無い。

オプションから弱点属性のガイドを表示させよう。
【設定】→ 【オプション】から、どのドロップがどのモンスターに強いか弱いかを表示する「属性表示」モードのオン/オフができる。序盤はオンにしておこう。

パズドラ あそび方 攻略


その他、パズドラのバトルに関する基本情報

5個以上つなげて消すと敵全体に攻撃する。
敵がたくさんいるときは、同じ色のドロップを5個つなげて攻撃してみよう。

パズドラ あそび方 攻略


HP回復は、ピンクのハート消しで。
回復量はモンスターの回復値の合計。

敵モンスター1体を触ると、ねらいうちになる。
一体だけ、狙いうちができる。

パズドラ あそび方 攻略


「スキル」を使って有利に進める。
バトル中に、味方モンスターの背景が白くなると「スキル」が使える合図です。このアイコンをタップすると「スキル」内容が表示されるので、確認して使用してみましょう。敵全体に攻撃したり、画面のドロップを変換したりと攻略に役立ちます。

全てのスキル内容とモンスターはここからチェック!
パズル&ドラゴンズ「スキル」まとめ

敵の頭上に、次の攻撃のタイミングが表示されている。
敵モンスターの頭上にある「あと2」等の表示は、こちらがあと2回ドロップを動かすと敵が攻撃するということ。
なるべく「あと1」のモンスターから倒して、ダメージを受けないようにしよう。

パズドラ あそび方 攻略


バトルで負けても「コンティニューしない」こと!
コンティニューすると、その状態から全回復して戦うことができる大変ありがたい機能ですが、最初のうちは Game Over になってもコンティニューせずに、諦めて再度挑戦してください。
自分にとって本当にコンティニューしたいタイミングは、いずれ分かるようになってきます。

パズドラ あそび方 攻略


クリックでジャンプ

チーム編成、モンスター選びのポイント

「お気に入り」機能を使えば、大事なモンスターが消えることは無くなる。
【モンスター】→【モンスターBOX】でモンスターを選ぶと、お気に入りに登録ができます。解除も同様。

パズドラ あそび方 攻略


回復タイプのモンスターを加えよう。
ハートを消した時の回復値が高く、HP回復のスキルも使用できる。

チーム編成はダンジョンに合わせて。
ほとんどのダンジョンは火属性のみ、闇属性のみとモンスターの属性に偏りがある。挑戦前には、弱点属性となるモンスターを選ぶようにしよう。最初のうちは2,3色, 平均3〜4コンボできてきたら1〜2色と属性特化していくと楽に勝てるようになる。

はじめてのダンジョンに挑む前にはこちらのサイトでモンスターの属性を調べよう。
パズドラ 究極攻略データベース

「リーダースキル」を持つモンスターを「リーダー」にする
チーム編成時に、「リーダースキル」(スキルではない)を持つモンスターをリーダーにすると、「火属性の攻撃1.5倍」や「水モンスターからのダメージ3割減らす」などの効果をバトル終了まで発揮する。とても強力なので、リーダーには「リーダースキル」を持つモンスターを選ぶこと。
リーダースキルを持つモンスターの完全まとめ

パズドラ あそび方 攻略


【重要】リーダースキルは「フレンドになった助っ人」も使用できる(冒険者は使えない)。序盤はなるべく多くの冒険者にフレンド申請し、枠いっぱいまでフレンドを増やそう。

モンスターBOXを拡張すると楽。
魔法石がある程度たまってきたら、自分に合ったペースでモンスターBOXを拡張しよう。最初は少しずつ50以上になるように増やしてみよう。強いモンスターや、素材モンスターのキープが可能になり、攻略が楽になる。

クリックでジャンプ

モンスターを合成して最強チームに育て上げよう!

パワーアップ合成は同じ色(属性)で
モンスターをレベルアップさせて強化するパワーアップ合成は同じ属性のモンスターで行おう。得られる経験値は1.5倍だ。

パズドラ あそび方 攻略


素材モンスターのレベルを上げてから合成するとコイン節約。
パワーアップ合成に必要なコインはベースモンスターのレベルで上昇する。
素材モンスターのレベルを上げてからパワーアップ合成すると、1コインあたりに得られる経験値が上がるため、コインを節約しながら強化できる。
詳しくはこちらから → 経験値を効率よく増やしてモンスターを強くしよう!

「メタドラ発生」の文字を見かけたら迷わず突撃!
スペシャルダンジョンでメタドラという高経験値を持つモンスターがゲットできるダンジョンがまれに出現する。モンスターのチャンスなので迷わず突撃しよう。
他にも火のルビドラ、水のサファドラ、木のエメドラ、そしてコインも得られる光のゴルドラ等が存在する。

パズドラ あそび方 攻略


+のついた卵は後のために貯めておこう。
+卵をついたモンスターをパワーアップ合成すると、HP, 攻撃, 回復のステータスが上昇する。最大はそれぞれ+99で+297まで強化可能。詳しくはこちらから → 【解説】パズドラ新要素「モンスター+」システムとは。弱いモンスターが生まれ変わるぞ!

パズドラ あそび方 攻略


この+のついたベースモンスターに+卵を合成するとコインの消費が激しい。+値は多くのモンスターに散らすことなく+5, +25 単位で貯めておき、「神タイプ」やリーダーとして多く登用していくモンスター(エンシェントドラゴンナイトやヴァルキリー、ヴァンパイアロード等)にまとめて合成するようにしよう。

進化用素材は曜日ダンジョンで。
進化合成に必要な進化素材モンスターのありかはこちらから
進化用モンスターの入手場所

なかでも曜日ダンジョンは番人系、仮面系、ドラゴン系、リット系がよく落ちる。
定期的に挑戦して、素材モンスターをいくつかキープしておこう。

土日ダンジョンでコイン大量ゲット
合成に必要なコインが大量に手に入る、スペシャルダンジョン「土日ダンジョン」は名前の通り土日のみ出現する。
バトル中のドロップは火・水・木の3色。光と闇属性のモンスターを外して、土日はここでコインを貯めよう。
土日ダンジョン攻略

クリックでジャンプ

中盤までの攻略に使える + 最後まで育てたいおすすめモンスター

序盤の攻略に役立つおすすめのモンスターをご紹介します。ダンジョンでのドロップや「友情ガチャ」で手に入るモンスターでおすすめのモンスター。★は進化させたい。★★は優先して進化すべき。★★★は超絶おすすめ。

御三家
ゲームの最初に選ぶ、ティラ, プレシィ, ブラッキィは御三家とも呼ばれ、ずっと使える強力なモンスターです。3段階進化をすると攻撃が2倍になるリーダースキルも使用します。さらに究極進化すると、、、

攻撃系のドロップ変換スキルを持つ。
デカホノりん – ホノりんから進化、回復 → 火のドロップ変換。
武者ゴブリン – レッドゴブリンから進化、回復 → 火のドロップ変換。
タイタン, ギガンテス – 友情ガチャでまれに手に入る。回復 → 火のドロップ変換。
デカワルりん – ワルりんから進化、回復 → 闇のドロップ変換。
★★ ヴァンパイア – 闇のドロップ変換。進化させると「暗黒の力」を覚える。この1体とセイレーンの組み合わせだけで、中盤までほとんどのダンジョンを攻略できる。

パズドラ あそび方 攻略


回復系のドロップ変換スキルを持つ
マリンゴブリン – ブルーゴブリンから進化、火 → 回復のドロップ変換。
デカアワりん – アワりんから進化、火 → 回復のドロップ変換。
★★★ マーメイド – 友情ガチャでまれに手に入る。火 → 回復のドロップ変換。かつ進化すると毎ターン回復の強力なリーダースキルを覚える。
デカヒカりん – ヒカりんから進化。闇 → 回復のドロップ変換。序盤の難関、魔王の城で活躍する。

パズドラ あそび方 攻略


カラードラゴン系は育てると化ける。
基本ステータスが高いだけでなく3回進化することで、その価値が格段に上がる。属性ダメージを半分にするだけでなく(上級ダンジョンで必要)、大ダメージを与えるスキルも使う。
レッドコドラレッドドラゴンボルケーノドラゴンメテオボルケーノドラゴン
ブルーコドラブルードラゴンオーロラドラゴンクリスタルオーロラドラゴン
グリーンコドラグリーンドラゴンアースドラゴングラビトンアースドラゴン
★★ホワイトコドラホワイトドラゴンホーリードラゴンライトニングホーリードラゴン
★★ブラックコドラブラックドラゴンデビルドラゴンカオスデビルドラゴン

パズドラ あそび方 攻略


「威嚇」スキルは、敵の攻撃を3ターン遅らせる!
★★★ナーガ – 友情ガチャでまれに手に入る。HPが少ないときや、ボス戦の攻略に重宝するスキルだ。

パズドラ あそび方 攻略


毎ターン回復のリーダースキルを持つモンスターは助かる!
★★★マーメイド – 友情ガチャでまれに手に入る。ドロップを消すと毎ターンHPが回復。
キューピッド – 友情ガチャでまれに手に入る。
ドリヤード – 友情ガチャでまれに手に入る。2段階進化後にはじめてリーダースキルが強くなる。

序盤の心強い味方「●●の番人」は敵からのダメージも減らす
火曜ダンジョンをクリアすると必ず手に入る番人系モンスター(※虹の番人のみ必ず手に入るわけではないので注意。)は、パワーアップ合成も進化合成もできないが基本ステータスが高い。
「防御の構え」スキルは3ターン敵からのダメージを半減し、「守りの心得」リーダースキルは属性問わず敵からのダメージを10%減らす。魔王の城直前までの攻略に使えるモンスターなので、巨人の塔が楽に攻略できるようになったら、火曜日に挑戦してゲットしてほしい。
炎の番人
水の番人
森の番人
光の番人
闇の番人

パズドラ あそび方 攻略


クリックでジャンプ

おまけ、その他攻略に役立つポイント。

課金で購入できる「魔法石」でできること。
ゲーム中のキャンペーンやダンジョンクリアで手に入る魔法石は【ショップ】内からも購入できる。
魔法石を使うとゲーム進行を有利に進めることができる。その魔法石でできることはこちら。

  • 5個で、強いモンスターが当たるレアガチャができる。
  • 1個で、スタミナの完全回復
  • 1個で、モンスターBOXを5枠拡張
  • 1個で、フレンドの最大数の拡張
  • 1個で、Game Over時にコンティニュー。

ランク20になると、プレゼントガチャが可能になる。プレゼントをした人、もらった側双方に貴重なモンスターがプレゼントされる。普段お世話になったフレンドに感謝を込めてプレゼントしてみよう。

パズドラ あそび方 攻略



バトルの豆知識

コンボ数が多いと攻撃力が上がる。なるべく不要なドロップをけしつつ攻撃ドロップを消すようにしよう。消した分だけ攻撃ドロップが落ちるチャンスも上がる。

全体攻撃が必要ない場合(ボスとの1対1など)、6個消し1コンボより3×3の2コンボのほうが1体に与えるダメージは大きい。たくさんつなげるよりもコンボを多く作ったほうがダメージは大きい。と覚えよう。

「ダメージが1」になる敵の倒し方。
仮面やメタドラなど、防御力の高い敵が存在する。HPが低いことが多いのでそのまま攻撃していると倒せることも多いが、毒スキルや弱点属性への攻撃やガードブレイク等のスキルで防御力を超えるダメージを与える、など工夫次第で一撃で倒せる。
詳しくはこちらから → 「ダメージ1」モンスター(仮面など)の倒し方

パズドラ あそび方 攻略


スキルを貯められるときに貯めておくと道中、ボス戦ともに楽にになる。ボス戦前は一気に倒したりせずに弱めの敵を残してターンをわざと稼ぐなど、工夫してみよう

スキル発動までの残りターン数はドロップを消すことで進みます。移動させて消さない時はそのままなのでご注意を。

毎ターン回復、毎ターン攻撃のリーダースキルもドロップを消すことで発動します。


モンスター強化のポイント

スキルレベルを上げよう!
同じスキルを持つモンスター同士でパワーアップ合成をするとスキルレベルアップし、スキル発動までのターンが1ターン短くなる。

後半の攻略がしやすくなるのでこちらを参考にチャレンジしてみよう → 【パズドラ 攻略】ダンジョンクリアが安定・爆速化!「スキルレベルMAX」とおすすめのモンスター。

友情ガチャではたまにレア素材排出、ハイメタルドラゴン多めというキャンペーンが開始されるので、ある程度の回数は貯めておくと良い。

ゲームの不具合等に関する質問はこちらにも掲載されています。
パズル&ドラゴンズ(パズドラ)|よくある質問


パズドラ始めたばかりの友達に教えてあげてください!

以上がパズドラを始めたばかりのプレイヤーが知っていると有利に進める情報まとめです。
随時更新していきます。

その他、攻略に関する情報やイベント・ダンジョンの最新情報はこちらからチェック!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ

こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース

おすすめ iPhone アプリ
パズドラ攻略 ・開発: AppBank
・掲載時の価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 9.8 MB
・バージョン: 1.5.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す