【パズドラ考察】プラス “+” 付き卵はどのモンスターに使うのがおすすめか。

プラス パズドラ みなさん、お元気ですか。パズル&ドラゴンズで遊んでいると「+の卵ってどんなモンスターに使うといいの?」ということが気になりますよね。

そこで +卵モンスターの使い道についておすすめポイントをまとめました。


その前に+付きモンスターに関する基礎知識をおさらいしましょう。

  • HPの+は1あたり10上昇する。最大はHP990上昇まで
  • 攻撃の+は1あたり5上昇する。最大は攻撃が495上昇まで
  • 回復の+は1あたり3上昇する。最大は回復が297上昇まで
  • HP+1攻撃+3回復+2のモンスターに攻撃+80回復+1のモンスター1体をパワーアップ合成すると。HP+1, 攻撃+83, 回復+3 のモンスターとなる。
  • 合成前モンスターの+の値が高いほど、パワーアップ合成時に必要とするコインが大きくなる。
  • 進化合成の素材として+モンスターを使うと+が反映されない。

ゲーム後半の攻略を見据えた内容が多く初心者には難しいかもしれないが、後半になるほど助かる内容が多いのでぜひチェックしてみてください。

参考: 【解説】パズドラ新要素「モンスター+」システムとは。弱いモンスターが生まれ変わるより。



【重要】+値はゲーム後半まで必要にならない。+保管モンスターを用意してストックしよう。

プラス パズドラ
最初に、+の卵はなかなか落ちない。しかもゲームの後半まで「+値」の恩恵を得ることはほぼない。そのため「見た目が強そうなモンスター」に安易に付与することはせず「この1体」に集中して付与することが重要だ。

+卵の保管の方法について、このモンスターはHPの+、このモンスターは攻撃の+, HPの+ と+保管用モンスターを立ててストックすること。+20までたまったら、次は別のモンスターの+を上げること。最終的に+20を4体と+19を1体をまとめて合成するようにすると、コインの消費が少なくなる。

+卵をストックするモンスターだが、コインの消費を考えると最大レベルが10の低いホノりんやレッドカーバンクルなどがおすすめ。

それでは、HP, 攻撃, 回復, 各ステータスごとに+値の合成について解説していきます。


HPの+卵は「攻撃◯倍」のリーダーに使う。

HPの+は攻撃◯倍のリーダースキルを持ち、最も使用頻度が高いリーダに使うのがおすすめ。

攻撃◯倍チームはフレンドとの重ねがけをすることが多く、HPや防御の低いチームができやすいからだ。


「HP+」をおすすめしたいモンスター

おすすめ順に紹介。使用頻度の高さ、属性に左右されないこと、フレンドのリーダー採用率が高そう、入手しやすいか等をポイントに選んでいます。

プラス パズドラ

エンシェントドラゴンナイト – ドラゴンタイプ2.5倍のリーダースキルを持ち、チーム編成も多岐にわたる。また、フレンドの人気も非常に高い。

ヴァンパイアロード – 闇属性の攻撃2倍となるリーダースキルと闇ドロップ変換スキルを持つ。高難易度ダンジョンまでは一気にクリアできるチーム編成ができる。エンシェントドラゴンナイト登場前は一番人気のモンスターだ。

破壊神・シヴァ, 幸運の女神・ラクシュミー, 金色の女神・パールヴァティー – 同属性のHP, 攻撃, 回復を1.5倍にする強力すぎる神タイプモンスター。レアガチャでしか手に入らないモンスターだが、ランク200以上のユーザーにリーダーにする者が多い。

白盾の女神・ヴァルキリー – 上記3種類のモンスターに比べると優先度は落ちるが、回復タイプ中心のチームは優秀なのでヴァルキリーにHP+を付加するのは悪くない。

覚醒ヘラ, 冥界神・ハーデス – スキル「ギガグラビティ」は高難度のボス戦で重宝するスキル。だが、HP+のための条件がある。オロチ・オーガ系をリーダーにする際はHPを上げることはNGなのでおすすめできない。オロチ・オーガ系を使用しない時はHPはあればあるほど助かるのでHPを付加しよう。


攻撃の+卵もよく使うリーダーに使うのが無難、だが。

攻撃の+卵だが、こちらもノーマルダンジョンの後半までずっと戦ってくれるリーダーに使おう。おすすめはエンシェントドラゴンナイト, ヴァンパイアロード, 破壊神シヴァなど。

オーソドックスに「攻撃値の高いモンスター」に使うのも手だ。基礎攻撃力が高いだけで、コンボを作った時のダメージ力が全然違う。おすすめは天空龍シリーズ、機械龍シリーズや覚醒ヘラ。ダンジョンの復刻を待って攻撃+値をつぎ込もう。

プラス パズドラ

天空龍シリーズでの一押しは聖天龍・シャングリラ、ゲリラの攻略スピードの次元が変わる。次にパズドラ最大の攻撃を持つ蒼天龍・ニライカナイ。
実はニライカナイのレベルが最大だと、木属性以外のモンスターに6万を超えるダメージ(キングメタルドラゴンや神仮面シリーズを貫通)を与えることが可能なのだ。(条件は、ドラゴン6.25倍、水ドロップ3×3コンボ+他色1コンボ)これに攻撃の+を付与していくだけで、どんなに防御力の高いモンスターでも通常攻撃で倒せていける。

他におすすめなのは、毒スキルを使うリリスや、ネプチューン。防御が高くHPもある敵と戦う時に助かる。他にもラクシュミーの吸魔の光(攻撃の5倍ダメージ+ダメージの半分HP回復)スキル用に使うのも手だ。


回復の+卵は「毎ターン回復」リーダーに使う。

回復の+は、よく使うリーダーでも良いが(例えばエンシェントドラゴンナイト)より毎ターン回復リーダースキルを持つモンスターに使おう。ドロップを消すごとに回復値の◯倍回復してくれるからだ。

プラス パズドラ

一番おすすめなのはセイレーン。最後まで進化すると毎ターン回復値の3倍回復するリーダースキルを得るし、回復ドロップ変換スキルも持ち、使い勝手が良いからだ。

セイレーン – ドロップを消したターン、回復値と同じだけHPが回復する。

大海の歌姫・セイレーン – セイレーンの進化版
ドロップを消したターン、回復値の3倍HPが回復する。(レベル99回復+99の時は毎ターン2964回復)

アマテラスオオカミ – ドロップを消したターン、回復値の5倍HPが回復する(レベル99回復+99の時は毎ターン4745回復)


あとあとの攻略を楽にするために+はストックしていこう。

パズドラというゲームは、後半戦にいけばいくほど、チーム全体のHP調整をしたり、ダンジョンをいかに手数(ターン数)を少なく倒していくかなどチームのステータスについて考えることが多くなってくる。

その際にベストの活躍をするモンスターに+値を集めておくことが、最も効率よく遊んでいけると考えたことから、今回の記事を書きました。

皆さまのパズドラ攻略の助けになれば幸いです。

パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ

こちらも合わせてどうぞ!
パズドラ 究極攻略データベース

おすすめ iPhone アプリ
パズドラ攻略 ・開発: AppBank
・掲載時の価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 9.8 MB
・バージョン: 1.5.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す