Summly: 記事の要約を表示するリーダー。オノ・ヨーコさんが出資し16歳が開発したアプリ。無料。
Webサイトから適切なキーワドを抽出し、ページを要約したサマリーを表示してくれるSummly(サマリー)のご紹介です。


オノ・ヨーコさん、Ashton Kutcher 氏、Mark Pincus 氏らが出資し16歳の少年が開発したアプリです!
色鮮やかなメニューと、iPhone らしいフリックや長押しなどの操作をうまく使ったリーダーアプリです。
英語のニュースにしか対応していませんが、トピックに沿ったコンテンツを自動で取得してくれます。さらに Webページに書かれてある内容を適切に要約して表示してくれます。
さっそく楽しい操作方法と一緒にご紹介します。
楽しい操作を動画でチェック
近未来的なムービーでお出迎え
アプリを起動すると、赤や青、緑といった色鮮やかなパーツが次々と表示されるアニメーションが始まります。
おそらく Web に広がる膨大なコンテンツから重要なパーツを切り取って集めたアプリであることを伝えるプロモーションムービーです。


コンテンツの読み方

TOP画面は、読み込んだ Webページからランダムに1つだけ画像とタイトルが表示されます。
さっそくメニューへ進みます。【左へフリック】して画面を切り替えます。

各トピックごとに色が付いたラベルが表示されています。
この中から気になるトピックをタップしてサマリーへ進みます。

表示されたページは「サマリー」と呼ばれる要約ページです。
苦手な英語も Webページ丸々訳して読むより、サマリーとしてまとまった少ない文章の方が読みやすいですよね。

気になったページは Twitter や Facebook などへシェアできます。
どこでもよいので【画面を長押し】するとポポポンとポップなメニューが表示されます。

画面をダブルタップするとタイトル部分や画像がなくなり、少し長めのサマリーが読めます。

【左右にフリック】で次の記事、前の記事へ移動できます。

サマリーを読んで詳しい内容が気になったら、【画面を下にフリック】します。
すると、元の Webページが表示されます。
トピックの追加や並べ替え
表示するトピックは自由に追加できます。もちろん、最初から表示されていたトピックを削除することもできます。



トピックのラベルを【右へフリック】するとインターネットから関連記事を新しくひろってきてくれます。

トピックを長押しすると、トピックの順番を自由に入れ替えられます。
まだまだ様々な操作方法が隠された読んでも触っても楽しいアプリです。
![]() |
・開発: Summly Limited ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ニュース ・容量: 33.3 MB ・バージョン: 2.0 |