【パズドラ攻略】「ヒュプノ原生林」新しいメンツの多いテクD!フレッシュやね!

水と木属性のモンスターが登場するダンジョン。これまで出現したことのないテクニカルDなモンスター(エンシェントドラゴンナイトとか!)やおはつにお目にかかるモンスターがいて楽しいのです。
あとエメペンドラ、ジュペンドラを進化させたあいつが登場しますよ。
なにげにうれしいことがあるこのダンジョン、行きますぞ!
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
「ヒュプノ原生林」ノーマルモンスターの強さ
※「」内は敵が使用するスキル。
5フロア共通
バブルキメラ2ターン2645
「連続攻撃」2回攻撃ダメージ
リーフキメラ2ターン2560
「連続攻撃」2回攻撃3584ダメージ
ペンペンドラ(水)2ターン2176
「ようすを見ている」何もしない
ジュペンドラ(木)2ターン2016
「ようすを見ている」何もしない
エメペンドラ(木)2ターン192
「ようすを見ている」何もしない
フロストデビル(水)1ターン1625
「怒り」怒りで攻撃力が上がる。3ターン攻撃力上昇2113ダメージ
タウロスデビル(木)1ターン1653
「怒り」怒りで攻撃力が上がる。3ターン攻撃力上昇2148ダメージ


3フロア目「古の龍兵」から
アーマーオーガ(木)3ターン6458
「気合い溜め」攻撃をスキップしてい次回2倍ダメージ
5フロア目「風雲を司るもの」のみ
タウロスデーモン(木)1ターン2625
「ファイアバインド」火属性モンスターが2から4ターン行動不能になる。
眠りの森の花龍、ボス攻略!
7バトル目
大花龍・ブラキオス(木)4ターン6810
「眠りの花粉」味方4体が2〜4ターン行動不能
風の妖精、ボス攻略!
7バトル目
シルフx2(木)1ターン1586
「連続攻撃」2回ダメージ2220
古の龍兵、ボス攻略!
エンシェントドラゴンナイト(木)2ターン3901
防御力5700!
「攻撃態勢」5ターン攻撃力上昇4836ダメージ
「ドラゴンファング」複数回攻撃6632、8290(攻撃態勢中)ダメージ
緑の巨人、ボス攻略!
木の機神兵・アースガル(木)3ターン8062
「ようすを見ている」なにもしない
「オーバードライブ」暴走し、攻撃力が上がる。15ターンの間ダメージ12093
風雲を司る者、ボス攻略!

「連続攻撃」2回ダメージ2220
10バトル目
自由と風の精霊・シルフ(木)1ターン2807
「連続攻撃」2回攻撃、3930ダメージ
「ウィンドカッター」複数回攻撃2805, 4488, 5610ダメージ
「ヒュプノ原生林」攻略の指針
おすすめ属性は木>火>光・闇の順
ノーマルモンスターは水と木の混合だが、ボスは木属性のみ。木属性中心で戦うのとすんなりと進むが、火4倍で突き進むのもおすすめ。敵の属性を気にしないなら光もしくは闇で固めると安定する。
案1. 攻める!木もしくは火で押し切ろう。
攻撃力アップのリーダースキル
→ 火属性モンスターの攻撃力2倍となる「爆炎の力」リーダースキルを持つモンスター
→ 木属性モンスターの攻撃力2倍となる「大地の力」リーダースキルを持つモンスター
もしくは木属性のエンシェントドラゴンナイトを用いたドラゴンタイプ6.25倍チームもおすすめ。
火特化チームが意外に使える。3フロア目のエンシェントドラゴンナイトの貫通には火4倍チームが活躍する。腕に自信があるなら2,4,5フロア目は火4倍チームがおすすめです。
その際、5フロア目にのみ出るタウロスデーモンの「ファイアバインド」にはご注意を。
攻め切れない場合に助かるスキル
攻め切れない時や、回復が間に合わない時はサブメンバーのこのスキルがおすすめ。特に2, 5フロア目のシルフ達は速攻で攻めると勝ちやすいので使えます。
→ 敵の攻撃までのターンを3ターン延ばすスキル「威嚇」を持つモンスター
→ 少しの間、木属性のダメージを無効化するスキル「爆炎の結界」を持つモンスター
→ 敵の攻撃までのターンを5ターン延ばすスキル「威圧」を持つモンスター
→ 敵のダメージを数ターン半分にする スキル「防御の構え」を持つモンスター
案2.守り切って攻略するなら!
1,4フロア目はボスのダメージが大きいので守りながら戦うのもあり。
木と水属性ダメージを軽減するモンスターがおすすめ。トイトプス、トイケラトプスは木と水3割減、フォートトイトプスは木と水を半減!
ボス対策に木属性半減のみでもはかどる。
特に4フロア目のアースガル対策に効果を発揮する。
→ 木属性モンスターからのダメージを半減するリーダースキル「大樹の防壁」を持つモンスター
回復系スキル・リーダースキルを持つ味方も守りを助ける
今回のダンジョンは毎ターン攻撃のモンスターが多いため、下記の回復スキル・リーダースキルを持つモンスターも連れて行こう。
→ 回復ドロップを作る「防御態勢」スキルを持つモンスター
→ HPを回復させるスキルを持つモンスター
2、5フロア目のシルフの毎ターン攻撃対策として以下の毎ターン回復リーダースキルがあると心強い。
→ ドロップを消したターンHPが回復するリーダースキルを持つモンスター
「ヒュプノ原生林」を振り返る
シルフ、アースガルなどこれまで登場したことの無いモンスターが出てくるので躍起になります。しかしテクニカルダンジョンはボスの宝箱ドロップは体感で100%なので、ドロップしないことにご注意を(その分コインが手に入ります。)
おいしいのはエメペンドラ、合成経験値30000(同属性45000)なので見つけたら「Just Here! Right Now!で落としてくれー」と祈りつつ止めをさしたい。
パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ
こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース
![]() |
・開発: AppBank ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: エンターテインメント ・容量: 9.8 MB ・バージョン: 1.5.0 |