[PR]【ケリ姫 攻略】個性豊かなキャラクター使いこなし術。あのキャラはこう使おう!
ケリ姫スイーツといえば、個性豊かな「キャラクター」。剣士、槍使いから、野生児や執行者などなど。色んな戦い方ができるもの、楽しみ方のひとつです。
今まで2回、ケリ姫の攻略記事を書いてきました。
今回はキャラクターの使いこなし術を解説していきます。
個性豊かなキャラクターの特徴を把握し、有効に使うことで、能力以上にキャラクターを活躍させることができます!
攻略まとめはこちら
→ 【ケリ姫スイーツ】ケリ姫スイーツの上達法・攻略情報まとめページ
基本キャラクター
剣士:強くて便利だから迷ったらいれとけ!
剣士の攻撃は1回ジャンプした後に剣を振り下ろす「天空破斬」。攻撃力が高い上にかなり上空の敵に届く優れもの。剣だけではなく剣士の体に当たったモンスターもダメージをうけるので、大量のモンスターを巻き込んで攻撃できます。
どう蹴っ飛ばす?
「天空破斬」で敵の密集地帯やボスの弱点に落としましょう!蹴り飛ばし終わった後は、横の移動量が短いので、落とした場所の近くの敵しか攻撃しない点に注意。
ドーナツは食べさせるべき?
巨大化すると、移動量や攻撃力が上がって強力になります。
使いやすい上に強力で、移動量も上がるので迷ったら剣士にドーナツを食べさせましょう!
槍使い:ボス戦には必須
槍使いの攻撃は斜め上に向かって槍を回す「大車輪」。攻撃範囲が狭いので複数の敵を倒すことには向いていませんが、地上にいる1体の強力な敵を倒すのに向いています。槍使いの攻撃力は全キャラクター中、最強です。
どう蹴っ飛ばす?
蹴っ飛ばしたときの槍使いは、空中でゆるやかに落ちながら「大車輪」を繰り出します。うまく狙って攻撃しましょう。画面に出た槍使いはほとんど移動せず、攻撃範囲も狭いため、落とす場所を間違うと役立たずになります。
ドーナツは食べさせるべき?
巨大化は槍使いのためにあるのようなもの。ただでさえ最強の攻撃力を持つ槍使いが、さらに強力になります!上空のモンスターにも攻撃が届くようになり、雑魚もボスも圧倒的なダメージで粉砕する恐ろしいキャラクターになります!
魔法使い:王冠集めならまかせろ
「メテオストライク」は上空から隕石をランダムな場所に落とす遠距離攻撃。隕石が幅広く画面をカバーするので、王冠やドーナツをとりたいときに大活躍します。反面、小さい的に集中的にダメージを与えたり、弱点を狙い撃ちする作業には向きません。
どう蹴っ飛ばす?
蹴っ飛ばしたときの魔法使いは、空中で止まって「メテオストライク」を使用します。このとき、天井が近くにあると隕石が天井に当たってしまって落ちてこないので、天井があるステージでは思うように活躍できないことがあります。
ドーナツは食べさせるべき?
大量に王冠が出現するボーナスステージでは魔法使いを絶対に入れておき、巨大化させるべきです。巨大化した魔法使いは、王冠取得の鬼と化します。
アーチャー:丘の上からボスの弱点をねらえ!
アーチャーの「ミリオンダラー」は、モンスターに向かって何本も矢を放ちます。接近系のキャラクターよりも攻撃力は低いですが、上空のモンスターや遠くにいるモンスターに対して、反撃を受けずにモンスターを攻撃できます。弧を描く矢は上からボスの弱点を狙い撃ちするときに役立ちます。普段は使いづらいですが、役立つ相手には強いクセのあるキャラクターです。
どう蹴っ飛ばす?
蹴っ飛ばしたときのアーチャーは、空中で正面に向かって矢を放ちます。間合いを図らないと全弾外れてしまうので要注意。矢を撃った反動で後ろに移動しながら落下します。移動距離は短いですが、少しはなれたモンスターにもダメージを与えてくれるので、画面上に出るとまんべんなくダメージを与えるキャラクターになります。反面、近すぎるモンスターに攻撃が当たらないことがあることも注意しましょう。
ドーナツは食べさせるべき?
巨大化すると遠くに矢が届くようになりますが、かなり離れたモンスターにしか攻撃が当たらなくなってしまいます。正直、使い勝手が悪いので巨大化させないほうがいいです。
ガンマン:遠距離系最強
「サウザンドショット」は最寄りのモンスターに向けて正面に向けて銃を連射します。射程距離が最も長く、超遠距離のモンスターにも攻撃が当たります。一方で、目の前のモンスターにも攻撃できます。上下45度より角度のある位置にいるモンスターには攻撃が当たらないことだけ気をつけるといいでしょう。
どう蹴っ飛ばす?
空中で止まって、モンスターにむけて銃を撃ちます。弾がアーチャーよりも集中しやすく直線的なので、1匹のモンスターを狙い打つのに向きます。また、ガンマンの弾丸は障害物をすり抜けて遠くの敵にも当たることもあり、距離や地形の影響をあまり受けずに活躍してくれるでしょう。
ドーナツは食べさせるべき?
攻撃が当たりやすく、射程も全キャラクター中最長。そんなガンマンが巨大化すると単純に強い、の一言です。蹴っ飛ばす位置に左右されず、反撃されずにひたすらダメージを与え続けるキラーマシーンです。
侍:横方向に強い接近戦キャラ
「閃」は正面に移動しながら、移動範囲内にいるモンスターをすり抜けつつ攻撃する技です。「閃」で地中に突っ込んでも、段差の上にキャラが出現するので障害物も苦にしません。最も移動力が高い接近戦キャラクターです。
どう蹴っ飛ばす?
侍はその場で「閃」を使います。「閃」はモンスターをすり抜けるため、通常の蹴っ飛ばしでは届かない位置にキャラクターが届くのもポイント。剣士や槍使いとはまた違った活躍をしてくれます。
ドーナツは食べさせるべき?
巨大化した侍は強くなりますが、巨大になってしまうので小さいときは「閃」で回避できていたモンスターの反撃もあたってしまうことがあります。剣士や槍使いを優先する方がよさそうです。
野生児:移動しまくる上にタフ。真っ先に蹴っ飛ばして戦場に出せ!
「天空と大地の叫び」は、ジャンプした後に45度の角度で飛び蹴りをする技。かなり高い位置の敵に当たるほか、障害物の段差を乗り越えることもあります。少し使い方が難しいですが、段差の多いステージではかなり使えるキャラクターです。また、メンバーの野生児は他の接近戦キャラクターよりも少しHPが高いので、生き延びる確率が高いです。
どう蹴っ飛ばす?
蹴っ飛ばしたときの野生児は、その場で少しだけ浮き上がってから「天空と大地の叫び」を使用します。ボスの弱点をえぐるように攻撃したい時や、複雑な地形を切り抜けるときに有効です。
ドーナツは食べさせるべき?
「天空と大地の叫び」は触れた敵すべてを巻き込みます。巨大化すると体が大きくなった分、多くの敵を巻き込む超強力な攻撃になるということ。雑魚を一掃したい時に有効です。ただし、常に移動して攻撃するので狙いが定まらず、ボスの弱点を狙い続ける用途には向きません。
執行者:プレイヤーの腕次第で活躍するテクニカルキャラ
死神の「ゲート・オブ・ヘル」は、斜め上に丸いゲートを作り、大量の槍を発射する独特な攻撃です。攻撃回数がとにかく多いので巨大なボスと重ねると攻撃力はかなりのもの。また、敵や王冠、破壊できる障害物が密集している場所に上手に設置すると、辺りをキレイにしてくれます。
どう蹴っ飛ばす?
蹴っ飛ばしたときの執行者は、自分の斜め下に対して「ゲート・オブ・ヘル」を使用します。密集地帯に強いキャラクターですが、ゲートから出てくる槍には死角があるので、狙いすました場所に着地させないと攻撃を外してしまいがち。逆に、全部が当たれば遠距離攻撃ユニットなのに近距離攻撃ユニット並みの攻撃力を発揮します。便利キャラなのにボス戦でも活躍する可能性があるということですね。
ドーナツは食べさせるべき?
巨大化してもダメージは上がりますが、ゲート自体のサイズは変わりません。巻き込める敵も増えるわけではないので、巨大化には不向きのキャラクターと言えるでしょう。
その他の職業解説はこちら!
武道家 | 新職業「武道家」解説 |
演奏家 | 新職業「演奏家」解説 |
スナイパー | アップデートされた「スナイパー」解説 |
NINジャー | 新職業「NINジャー」 |
「えっ、あいつにそんな能力があったの?」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身も、調べていくうちに「こんな使い方があったのか!ってか槍使い強ぇえ」と驚いてしまいました。ステージがクリアできないときは、これを見ながらパーティー編成をし直してみてください。
ケリ姫攻略まとめはこちら!
→ 【ケリ姫攻略】ケリ姫スイーツの上達法・攻略情報まとめページ
![]() |
・開発: GungHo Online Entertainment, Inc. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ゲーム ・容量: 41.5 MB ・バージョン: 1.0.1 |