App Storeのランキングはダウンロード数だけで決まっているわけではなかった!実録レポート。

AppBankのアプリ担当 @spring_mao です。
AppBankが配信しているアプリのダウンロード数やランキングデータを元に、App Storeのランキングの仕組みについてレポートしてみようと思います。
ランキングの推移を見てみよう
まずは 説明書 for iPhone と 新しい AppBank.net のランキングの推移を見てください。
説明書 for iPhone
1月5日に急激に順位が上がって総合271位になっていました。
新しい AppBank.net
一方、新しい AppBank はと言うとランキング推移は穏やかで総合166位でした。
ダウンロード数の推移を見てみよう
次に 説明書 for iPhone と 新しい AppBank.net のダウンロード数の推移を見てください。これでダウンロード数とランキングの関係性が分かるはずです。
説明書 for iPhone
1月5日にむかってダウンロード数が上がっています。これはランキングの推移と同じですね。そして1月5日のダウンロード数が3,421です。
新しい AppBank.net
そして 新しい AppBank はダウンロードの推移は横ばい。ランキングと同じ形です。1月5日のダウンロード数は2,739でした。
…… 説明書 for iPhone の方がダウンロードされている?!
ランキングはダウンロード数だけではない!
1月5日のデータをまとめると、
- 説明書 for iPhone:ランキング 271位、ダウンロード数 3,421
- 新しい AppBank:ランキング 166位、ダウンロード数 2,739
説明書 for iPhone が 新しい AppBank より600ダウンロードほど多くされているにもかかわらず、総合ランキングでは100位も下に位置していたのです。
つまり、App Storeのランキングはダウンロード数だけで決まっているわけではないということです。
よく使われているアプリかどうかもポイントに!?
では一体何で決められているのかというと、より長く、より多く使われたアプリが上位になるような仕組みなのでは?と以前から言われています。
参考
→ iOS AppStoreのランキングアルゴリズムが変更。より長く、より多く遊ばれたアプリが上位に。 | smatcha スマッチャ スマートフォン情報メディア
実際、説明書 for iPhone と 新しい AppBank を比較すると、1月に使ってくださったユーザーさんの数は 説明書に比べてAppBankアプリが3倍。訪問数で比べると5倍も上です。
Appleはランキングの仕組みを公開していないので、断言はできないのですが…
実際にAppBankのアプリではダウンロード数の多さとは異なるランキング順位になっていたということをお伝えいたしました。
ちなみに、ランキング推移が分かるAppGraphyというサイトが便利です。
→ AppGraphy(アップグラフィー) [世界のiPhone/iPadのアプリランキングからオススメアプリを紹介]