【パズドラ攻略】「アイテール砂漠」ジーニャのランプ、何が起きるか分からんぜ。

テクニカルダンジョン「ヘーメラウ火山地帯」を攻略すると、アイテール砂漠へと旅は続きます。

火と光属性のモンスターがわんさかとおり、各フロアのボスも砂漠が似合います。にしても砂漠でヴァーチェに出会ったらと、想像しながらパズドラしているとなんだか気分も高まりますね。

ここでも経験値稼ぎに使えるルビペンドラが登場します。
闇属性チームで行くと攻略しやすそうですが、まずは様子見で行ってみよう!

「アイテール砂漠」ノーマルモンスターの強さ

※「」内は敵が使用するスキル。

5フロア共通

ホノペンドラ(火)2ターン2336
「ようすをみる」なにもしない。

ルビペンドラ(火)2ターン192
「ようすを見ている」何もしない

ボルトキメラ(光)3ターン2805
「連続攻撃」3928ダメージ

パイロデビル(火)1ターン1985
「怒り」攻撃力増加(2581)

ハーピィデビル(光)1ターン2053
「怒り」攻撃力増加(2669)

ダブトパリット(光)3ターン6666

パズドラ 攻略 アイテール砂漠
パズドラ 攻略 アイテール砂漠


パズドラ 攻略 アイテール砂漠 3フロア目「砂漠の地下神殿」から先
サムライオーガ(火)3ターン7700
「気合溜め」次回の攻撃時2倍ダメージ(15400)

5フロア目「ランプの魔人」のみ
ハーピィデーモン(光)1ターン3166
「ダークバインド」闇属性モンスター全員が行動不能になる。スキル、リーダースキルも通用しない。


アイテール砂漠「砂上のハンター」ボス

パズドラ 攻略 アイテール砂漠 7バトル目
太陽龍・プテラドス(光)1ターン4244
「ホーリーブレス」6366ダメージ


アイテール砂漠「流砂の先に」ボス

ジーニャx2(光)1ターン1697
「ランプの奇跡」以下からひとつ。
しかしなにも起きなかった/ドロップが真っ黒になる/ランダムで1色がおじゃまドロップになる/4体が2〜4ターンの間行動不能/HPを少し回復

パズドラ 攻略 アイテール砂漠
パズドラ 攻略 アイテール砂漠


アイテール砂漠「砂漠の地下神殿」ボス

パズドラ 攻略 アイテール砂漠 天空の騎士・ヴァーチェ(光)2ターン4124
「攻撃態勢」5ターンの間、攻撃力が上がる(5155ダメージ)
「邪霊封印」


アイテール砂漠「光の守護騎兵」ボス

パズドラ 攻略 アイテール砂漠 マシンゴーレムMk-III(光)3ターン5844
「攻撃態勢」5ターンの間攻撃力が上がる7305ダメージ
「フラッシュボルト」連続攻撃2630ダメージの1〜4倍の間でランダム。


アイテール砂漠「ランプの魔人」ボス

パズドラ 攻略 アイテール砂漠 9バトル目
ジーニャx2(光)1ターン1697
「ランプの奇跡」以下からひとつ。
しかしなにも起きなかった/ドロップが真っ黒になる/ランダムで1色がおじゃまドロップになる/4体が2〜4ターンの間行動不能/HPを少し回復

パズドラ 攻略 アイテール砂漠 10バトル目
富と光の精霊・ジーニャ(光)1ターン2918
「ランプの奇跡」以下からひとつ。
しかしなにも起きなかった/ドロップが真っ黒になる/ランダムで1色がおじゃまドロップになる/4体が2〜4ターンの間行動不能/HPを少し回復
「ランプの暴走」連続攻撃6420ダメージ


「アイテール砂漠」攻略の指針

おすすめ属性は闇>水>光・火

闇属性中心で挑むのと戦い易いダンジョン、高ダメージのサムライオーガ対策に水属性のモンスターを数体入れると安定した攻略が可能になる。

闇チーム中心で行く際は例によって、5フロア目に出現するハーピィデビルの「ダークバインド」にはご注意を。

攻略案1. 攻撃を上げて押し切る。

1, 2, 3, 5フロア目では闇属性の攻撃4倍チームを組んで戦ってみると案外押しきれることが多い。
→ 闇属性モンスターの攻撃を2倍にする「暗黒の力」リーダースキルを持つモンスター

攻め切れない時や、回復が間に合わない時はサブに以下のモンスターを採用するのがおすすめ。
→ 敵の攻撃までのターンを3ターン延ばすスキル「威嚇」を持つモンスター
→ 3ターンの間、光属性のダメージを無効化するスキル「暗黒の結界」を持つモンスター
→ 敵の攻撃までのターンを5ターン延ばすスキル「威圧」を持つモンスター
→ 敵のダメージを数ターン半分にする スキル「防御の構え」を持つモンスター

敵からのダメージを減らして勝つ場合

1フロア目の「砂上のハンター」や、3フロア目「光の守護兵」ではボスのダメージが大きいため以下のリーダースキルを持つモンスターを採用すると、長期戦に持ち込んで勝利できる。ただし、サムライオーガだけは先に倒すようにすること。
→ 光属性モンスターからのダメージを半減する「光の防壁」リーダースキル
→ 火と光属性モンスターから受けるダメージを半減させる「陽光の防壁」リーダースキル

他にも闇中心のチームでタナトス死と闇の精霊・タナトスのリーダースキル(闇属性モンスターのHP2.5倍)を採用し、敵のダメージを受けながら戦うということもできる。

さらに以下の回復系スキルを持つモンスターを採用すると守りが安定する。
→ 回復ドロップを作る「防御態勢」スキルを持つモンスター
HPを回復させるスキルを持つモンスター

「アイテール砂漠」攻略参考動画まとめ

パズドラ【アイテール砂漠】砂上のハンター エルモア名人 焔獄蛇神・ヒノカグツチ周回パーティ
パズドラ【アイテール砂漠】砂上のハンター エルモア名人 龍王・ゼローグパーティ周回

「アイテール砂漠」を振り返る。

パズドラで遊んでいて「ここ砂漠ステージっぽいなぁ」と想像をふくらませながら遊べたのは新鮮だった。ジーニャのデザインや独特なスキルもさることながら、マシンゴーレムやヴァーチェのデザインも砂漠となぜか相性がよく戦っている際に臨場感があった。

敵は順調に強くなってきているが、闇と光属性モンスターは耐性を持たないので火や木が強い場合はその属性で戦うこともありだと思う。

次は闇属性のダンジョン「タロス奈落穴」が待っている。ダークゴーレムMk-IIIに会うのがたのしみ。

パズドラの遊び方から攻略情報、最新情報はこちらから!
【パズドラ攻略】パズル&ドラゴンズの上達法・攻略情報まとめページ

こちらもあわせてどうぞ
パズドラ 究極攻略データベース

おすすめ iPhone アプリ
パズドラ攻略 ・開発: AppBank
・掲載時の価格: 無料
・カテゴリ: エンターテインメント
・容量: 9.8 MB
・バージョン: 1.5.0
AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す