Gmailアプリの使い方: 不在通知・モバイル用署名を設定する方法。
AppBank の主任です。利用者なら必携とも言われる Gmail アプリ。その使い方を「Gmail アプリの使い方」では丁寧にご紹介します。


今回は Gmail アプリから送った際に付く「モバイル用署名」、設定すると不在を知らせるメールを自動で送る「不在通知」の設定方法です。
「モバイル用署名」とはブラウザや PC のメーラーから送った際と異なる、Gmail アプリ専用の署名のこと。署名を使い分けたい時に便利です。
「不在通知」は休暇などで Gmail を確認できない時に便利な機能。連絡先に登録した人からのメールにのみ自動返信する設定もあります。
モバイル用署名を設定する
左:左上のボタンをタップ。
右:歯車のボタンをタップします。


左:チェックボックスをタップします。
右:署名を入力し、【保存】をタップ。



このアプリからメールを送信した時に限り、設定した署名が付きます。
ブラウザ版 Gmail と同じ署名を使う場合は【PC用の署名ではなくモバイル用の署名を使用する】のチェックを外します。
不在通知を設定する
左:左上のボタンをタップ。
右:歯車のボタンをタップします。


左:チェックボックスをタップします。
右:開始日・件名・メッセージを設定して【保存】をタップ。


【連絡先に含まれているユーザーにのみ返信する】にチェックを入れておけば、不在を知り合いだけに知らせることができます。
![]() |
・開発: Google, Inc. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 15.0 MB ・バージョン: 2.0 |