Gmailアプリの使い方: 他のメールアドレスから送ったように見せる方法。
AppBank の主任です。利用者なら必携とも言われる Gmail アプリ。その使い方を「Gmail アプリの使い方」では丁寧にご紹介します。
今回は Gmail アプリから送信する際に Gmail ではなく、別のメールアドレスから送ったように見せる方法です。
あるアドレスから Gmail にメールを転送している場合、そのメールに Gmail のアドレスから返信すると相手には誰からのメールなのかが分かりづらいです。
そこで Gmail アプリの機能を使い、相手が知っているメールアドレスから送ったように見せかけると、メールをスマートにやり取りできます。
別のメールアドレスを登録する
まず PC のウェブブラウザで Gmail にログインします。
→Gmail: Google のメール
歯車ボタンをクリックして【設定】をクリックします。
【アカウントとインポート】をクリックし、次に【メールアドレスを追加】をクリックします。
Gmail アプリで使いたいメールアドレスを入力します。
入力したメールアドレスに確認メールを送信します。【確認メールの送信】をクリック。
入力したアドレスに確認メールが届いているので、確認用のリンクを開くか、確認コードをチェックして入力します。
新しいメールアドレスが登録されました。PC での作業はこれで完了です。
送信に使うメールアドレスを選ぶ
今回は新規メールでのメールアドレスの指定方法をご紹介していますが、メールを返信する際でも同じ方法でメールアドレスを指定できます。
左:新しいメールを作成します。
右:【From: ○○○@gmail.com】をタップ。



登録済みのメールアドレスがリストアップされるので、その中から使いたいアドレスを選びます。
あとはいつも通りに送信先・件名・内容を設定・記入して送信しましょう。

送ったメールを開いたところ。
表示は指定したメールアドレスから送信された事になっています。
![]() |
・開発: Google, Inc. ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 15.0 MB ・バージョン: 2.0 |