Outlook.comの使い方: アカウントの作成方法・プッシュ受信できるメールの設定方法。
AppBank の主任です。本日から正式サービス開始となった Outlook.com ですが、実はなかなかスゴイサービスなのです!


スゴイのは「メールを iPhone でプッシュ受信できる」こと。Outlook.com にメールが届けば、ほとんど同時に iPhone で受信できます。
ちなみに Gmail は公式アプリを使うか、Google Sync(1月末から新規利用は不可)を使わないとプッシュ受信できません。
さらにメールだけでなく、たった1回の設定で連絡先・カレンダー・リマインダーをマイクロソフトのサービスに同期できます!
というわけで今回は Outlook.com のアカウントを作成する方法、そしてそれを iPhone に設定する方法をご紹介します。
Outlook.comのアカウントを作成する
登録ページは iPhone 用に最適化されていないので、PC のウェブブラウザを使います。
以下のウェブページを開きます。
→サインイン
【新規登録】をクリック。
必要事項を記入します。
記入を終えたら登録します。登録が完了すると、Outlook.com の受信トレイが表示されます。アカウントの作成はこれで終わりです!
Outlook.comのアカウントをiPhoneに登録する
左:設定アプリを開きます。
右:【メール/連絡先/カレンダー】をタップ。


左:【アカウントを追加…】をタップ。
右:【Microsoft Hotmail】をタップします。



「説明」は紛らわしいので「Outlook.com」にしましょう。


メールアプリからOutlook.comにアクセスする
設定が済んでいるのであれば、Outlook.com のメールを送ったり、受信したメールを読むのに標準のメールアプリが使えます。
左:メールアプリを開きます。
右:既に Gmail などの他のサービスをお使いなら左上のボタンをタップ。




他の機能の使い方は iCloud や Gmail とほとんど同じです。
メールをプッシュ受信できない時の対処法
左:設定アプリを開きます。
右:【メール/連絡先/カレンダー】をタップ。


左:【データの取得方法】をタップします。
右:「プッシュ」がオンである事を確認し、【詳細】をタップ。



「プッシュ」であれば Outlook.com に届いたメールを、ほぼリアルタイムに iPhone で受信できます。
次回も Outlook.com を iPhone から活用する方法をご紹介します。お楽しみに!