ThumbEdit v.1.2.5: 親指で文章をラクに選択できるエディタがDropboxに対応!
AppBank の主任です。文章の選択が両手あるいは片手の親指で出来るテキストエディタ ThumbEdit の最新版をご紹介いたします。


ThumbEdit は両手の親指でほとんどの操作をこなせるため、実に iPhone 向きのテキストエディタと言えます。
そんなアプリがこれまでのアップデートにより、作成したファイルを Dropbox に保存したり、Dropbox を介して PC で作成したファイルを編集できるようになっていました。
そこで今回は Dropbox と同期する為の設定方法をご紹介いたします。
※主要な機能の使い方は以前のレビュー記事でご紹介しています。→[iPhone, iPad] ThumbEdit: 親指だけで楽に範囲選択!置換・タグ挿入もOKなテキストエディタ。
左:左上のボタンをタップします。
右:歯車のボタンをタップ。





これで Dropbox の「アプリ」フォルダの中に「ThumbEdit」フォルダが作成されます。その中に作成したファイルなどが保管されます。
左:「下書き」画面に移動すると同期の状況が分かります。
右:ファイルを開いている際に更新があった場合は通知します。


PC で作成したファイルを前述の「ThumbEdit」フォルダに入れれば、ThumbEdit から閲覧・編集もできます。文字コードは UTF-8 と Shift JIS に対応しています。
左:「下書き」で【編集】をタップすれば…
右:ファイルをまとめて削除できます。


これでアプリからは削除されますが Dropbox には残っています。削除したファイルは前述の「ThumbEdit」フォルダの「Trash」フォルダに移動されています。
Dropbox 対応によって、以前よりもテキストファイルの取り扱いが楽になり、活用の場面も広がりそうですね!
![]() |
・開発: Shamrock Records, Inc. ・掲載時の価格: ¥250 ・カテゴリ: 仕事効率化 ・容量: 3.8 MB ・バージョン: 1.2.5 |