「UP by Jawbone」、RunkeeperやWithingsなどの他社製アプリと連携可能に。
「UP by Jawbone」アプリがアップデートして、「Runkeeper」や「Withings」などの他社製アプリと連携できるようになりました!
これにより、他社製アプリやサービスのデータを「UP by Jawbone」アプリで管理できるようになります。
運動や体重を記録している方は、情報を一括管理できるのでうれしいニュースですね!
連携方法はとても簡単です。それではさっそく試してみましょう!
*連携機能はバージョン2.5から利用可能です。
簡単に連携できます
早速連携を開始してみましょう。「UP by Jawbone」のホーム画面からサイドメニューを表示して【アプリの検索】をタップします。
連携できるサービスは以下の9つです。
- RunKeeper
- MyFitnessPal
- MapMyFitness
- IFTTT
- Withings
- Wello
- Notch
- Sleepio
- LoseIt
連携したいアプリの【+】アイコンをタップします。
Safariが起動するので、【Allow】か【同意する】をタップして連携を許可します。
これで完了です!
こちらはWithingsのデータを連携して、UP by Jawboneで表示した画面です。
「Withingsを通じて」と書かれています。
今後はどうなる?
色々なアプリが連携可能になりましたが、さらに追加されて欲しいアプリを編集部で聞いたところ、食べ物SNSの「miil」が上がりました。
他にも、位置情報を記録する「foursquare」と連携するのもよさそうです。
まだまだ発売したばかりの「Jawbone UP」。各地では売り切れも続いているようです!今後どのように発展するか楽しみですね。
![]() |
・開発: Jawbone ・掲載時の価格: 無料 ・カテゴリ: ヘルスケア/フィットネス ・容量: 41.1 MB ・バージョン: 2.5 |
こちらの記事もどうぞ!
Jawboneの詳しいレビューはこちら
→ jawbone UP: 手首に装着するだけ! iPhoneアプリで健康管理できる注目のアクセサリー!!
サイズ選びで迷っている方はこちら
→ jawbone UP どのサイズを買ったら良いの!?AppBank メンバーで検証してみました。
Jawboneの防水機能を試しました!
→ jawbone UP 本当に1日中つけていても大丈夫!?防水実験してみました!!