InnerExileから発売している工具不要のアルミバンパーに新色登場!全ボタンをカバーします。
アルミ製のバンパーってカッコいいんだけど、取り付け用の工具が小さくてすご〜く!失くしやすいんですよね…。
だけどiInnerExileのアルミニウムバンパーなら大丈夫!工具無しで取りつけられる、お手数不要の親切設計なのです!
だからといってつくりが雑な訳ではありません。CNC(コンピューター数値制御)装置をつかい、70分かけて加工されたボディーはフィット感バツグンで見た目もエレガント。
新色追加のOdyssey 5はさらに進化した構造で、iPhoneの側面と背面を完全にカバーします。それではくわしく見ていきましょう。
少し変わった付け方を動画で説明しました!
InnerExile Odyssey 5 Special Color Red for iPhone 5
パッケージ・内容物
こちらは新商品の「InnerExile Odyssey 5」の限定カラー「Red」です!外箱からバンパー本体がチラリとのぞくパッケージング。
内容物はアルミバンパー(前面と背面の2パーツ)とプラスチック製のバックパネル1枚です。
取り付け方
このバンパーケースは工具がいらない代わりに、取り付け方が少し複雑です。
最初にバンパーケースのスリープボタン部分をスライドさせて、前面フレームと背面フレームに分解します。
iPhone 5本体を前面フレームにはめ込みます。
このとき、必ずボタン側から合わせて、マナースイッチがフレームのくぼみにピッタリはまるように注意してください。
保護フィルムをはがしたバックパネルを背面フレームにはめ込みます。フレームには6ヶ所ツメが付いているので、パチンと音がするまで押してください。
バックパネルを取り付けた背面フレームを、前面フレームに合わせます。
このときボタンやバックパネルがきちんとはまっていないと、うまく取り付けできないので注意してください。
最後にスリープボタン部分をスライドさせて、背面フレームのツメを前面フレームにはめ込んで全体を固定します。
これで取り付け完成です!
黒iPhoneに取り付けた状態です。ブラックxレッドのカラーはカッコいいですね!
白iPhoneに取り付けた状態です。はなやかな雰囲気です。
ボタンアクセス
ボタンアクセスを見ていきましょう。
こちらはスリープボタン部分です。押し心地は軽く、全く不自由さを感じません。
マナースイッチもカバーするのはめずらしいですね。音量ボタンは1本の長いボタンになっています。
こちらはイヤフォンジャック部分です。
コード部分は純正のコネクタ・イヤフォンで少し余裕がある程度の大きさになっています。スピーカー・マイク部分はメッシュ状になっています。
ストラップも付けられますよ。
カメラ撮影・フラッシュ使用は問題ありません。
InnerExile Edge for iPhone 5
次に紹介するのは「InnerExile Edge for iPhone 5」シリーズです。こちらは「InnerExile Odyssey 5」と違い、パーツは前面フレームと、背面パネルの2つです。
取り付け方は基本的に全て同じ。前面フレームを取り付けたあとに、背面パネルをはめ込みます。
InnerExile Edge for iPhone 5 – Silver
クリーンな雰囲気の「Silver」です。
→ 「InnerExile Edge for iPhone 5 – Silver」をチェック。
InnerExile Edge for iPhone 5 – Gold
「Gold」はゴージャスなアクセサリーのようですね。女性にオススメのカラーです。
→ 「InnerExile Edge for iPhone 5 – Gold」をチェック。
InnerExile Edge for iPhone 5 – Black
メタリックな「Black」!カッチリとしたボディーは未来のメカのようにも見えます。
→ 「InnerExile Edge for iPhone 5 – Black」をチェック。
ボタンアクセス
「InnerExile Edge for iPhone 5」は、音量ボタン部分が広く開いています。ケースの縁が下がっているので、ボタンを押しやすくなっていますよ。
マイク・スピーカー部分は穴が開いています。便利なストラップホールが付いているところは「InnerExile Odyssey 5」と同じです。
多くの金属製バンパーのように、固定用のネジや六角レンチなど細かいパーツを失くす心配が無いのはうれしいですね!
色や形もカッコいいので、ぜひチェックしてみてください。