子供たちに学ぶ楽しさを知ってもらう為にアプリを使って一緒に学習します。(昼刊)
こんにちは、日曜はパパ真っ最中のKEN360です。
学ぶって楽しい事なのに、勉強って聞くだけで拒否反応起こしませんか?僕が勉強の楽しさ、学ぶことの楽しさを知ったのはごく最近のことです。
僕の子供たちは小学校低学年なのですが、やはり勉強が面白くないと感じている様です。どうにか僕の子供たちに学ぶ事の楽しさを感じてもらえるように、土日は僕がiPad、iPhoneのアプリを使って一緒に学習をすることにしました。
それでは今週から実施する内容を紹介いたします。
勉強を面白くする為に工夫してみました
学習中メリハリがなく困っていた
アプリ使った学習ですが、普通に遊んでいるだけではダラダラしてしまうことがよくあります。

無理のない時間で楽しく学びましょう。
計算問題がたくさん並んでいるとやる気が無くなる
たくさんの問題がずらっと並んでいると、それだけで問題に取り組む気がなくなりますよね。
黒ひげ危機一発 はじめてのたしざんひきざんでは一問づつしか表示されません。
表示された問題に答えていくだけなので飽きないですよね。
黒ひげ危機一発 はじめてのたしざんひきざん: 懐かしのおもちゃで算数を勉強する知育ゲーム。
同じ漢字をノートにびっしり練習するのは苦痛
漢字の練習って、ノートに同じ漢字を書かなければならないですよね。漢字検定をめざす方はそれで良いかもしれませんが、漢字は書く事より覚える事が目的ですよね。
小学校一年生から六年生までカバーしているアプリです。
繰り返しアプリで遊ぶ事で覚えられますよね。
どこに行くか言葉で説明してもわかりずらい
午前中に勉強をしたら、午後にどこにお出かけしようか考えたりします。どこに行くか言葉で説明してもわからないですよね。
Google Earthを使って次にいきたい場所や観光地を一緒に調べるとイメージがつきやすく良いと考えます。
地理に興味を持ってもらう為にも使ってみます。
Google Earth: 手のひらに地球を一つ。宇宙、日本、鎌倉。無料。727
勉強が楽しくなるアプリがあればご一報を!
土日にたくさん学習するのは大変なので、少しづつ無理のないように一緒に学んでいきたいです。iPad、iPhoneという素晴らしいツールを活用して、少しでも勉強が楽しいと感じてくれるとうれしいです。
みなさんも、こんなアプリで子供たちに勉強の楽しさを知ってもらえたよ!という例があれば初心者先生のKEN360まで教えてください。よろしくお願いします!