BylineとSylfeed、Feedlyのここが好き。RSSリーダーアプリ探しでお困りのアナタへ。(昼刊)

ついにGoogleリーダーが終了してしまいました。リーダーアプリ探しをしている方にお届けする、オススメアプリのお気に入りポイントのご紹介です。

hirukan_0701 - 1


Googleリーダー終了の影響はRSSリーダーサービスだけにとどまらず、RSSリーダーになるアプリにももちろん影響大です。
私自身、どのアプリを愛用することになるか決まったわけではありません。その中でも気になっている3つのアプリについて、「ここが好き!」というポイントをご紹介します。

Byline

hirukan_0701 - 1
BylineはSylfeedが出るまで超絶愛用していたリーダーアプリです。

なによりの魅力は「爆速読み込み」です。

登録フィードの情報がガガガッと読み込まれてカウントアップされるのは、サクッとWeb巡回を済ませたいと思っているRSS読者だからこそ嬉しいです。


また、読み込んだWebページをキャッシュとして保存しておく機能もステキです。電波の届かないところにいったり、RSS情報からWeb情報に切り替えるとき、新規でページ読み込みにいくのではなく電波不要のキャッシュ情報でチェックできます。

hirukan_0701 - 2
左右フリックで次の記事、前の記事に移動できるのも大好きです。

リスト表示じゃなくて、読む気満点のフォルダはすべて左右スワイプでガンガンチェックできます。


hirukan_0701 - 3
また、「選択した部分がメールやTwiterで共有するとき、自動テキストとして挿入される」機能も神です。

残念ながら今のバージョンは使えないようなのですが、アプリ説明欄には書かれているのでおそらくバグ改修として復活してくれると期待しています。


hirukan_0701 - 4
最後のお気に入りポイントは、私がReederを使わない最大の対抗ポイントである「画面端までテキストが表示されている」ことです。

ガガッと時短で情報チェックするために使っているRSS。
なのに見た目だとかスキンだとかにこだわって、左右や字間に余白がありスクロールが増えるのが好きじゃないのです。


Bylineに完全に戻ってこれないのは、Sylfeedの魅力がやっぱり忘れられないからなのです…。ということで、次はSylfeedの魅力です。

Sylfeed

hirukan_0701 - 5
Sylfeedの最初の魅力はリスト表示のとき、サムネイル表示があることです。

テキストじゃなくて見た目で得られる情報って結構重要です。
でも、タイトルや冒頭文字を隠してしまうマガジンスタイルはどうしても慣れません。

リストでサムネイル付きが一番好みです。


hirukan_0701 - 6
次の魅力は「フォルダ内がすべて既読の場合、TOPメニューまで自動で戻る」ことです。

地味ですが、勝手にスイッスイッと戻ってくれる挙動が好きです。

左上という私の指がとどきにくいところにある【戻る】ボタンを押す必要がないニクイ機能なのです。


hirukan_0701 - 7
次もまたまたマニアックなポイントかもしれません。

リスト表示にしているとき、タイトルを左右にスワイプすることで「既読」と「Pocketへの転送」を振り分けられる機能が好きです。

ガガガッと何百件も処理したあと、ゆったり気になったものだけPocketで読むという私のスタイルにドンピシャです。


hirukan_0701 - 8
最後に大好きなポイントは「ツイート定型文ボタン」です。

おもしろい!いいね!なんだこれ!?と言った感想を即つぶやけるよう、定型文ボタンがあるのです。

地味ですが、勢いで記事を拡散したくなる素敵なボタンです。


こんなに大好きな機能があるのに、私はSylfeedを卒業してしまいました。Webサービスと連携できずiPhoneで完結しなければいけなくなったためです。
参照→「Sylfeed」がアップデートでスタンドアローンRSSリーダーになった!

きっと人気の集まってRSSサービスと連携してくれると、ひそかに期待しています。

Feedly

なんだかんだでGoogleリーダーから乗り換えた先はFeedlyです。

移行がPC不要で超カンタンだったので、っていうのはもちろん理由の1つなのですが、それ以外にも魅力があります。


フォルダへ戻るとき、画面左端を引っ張るとでてくるメニュー。

こういう挙動、好きです。

どのページからでもガッと引っ張ればいつでも切り替え可能なのが嬉しいです。


記事読み終わったあと、画面をダブルタップすると閉じてリストに戻れるのもステキです。

この挙動、RSSリーダーアプリにかぎらず他のアプリもぜひ取り入れてほしいです。


他のFeedlyユーザーのスター情報などが表示されてるのも地味に好きです。

記事タイトルとハートの数値だけみてニヤニヤして思わずツイートしてしまうこともあります。

SNS好き心をくすぐる機能ですね。


hirukan_0701 - 9
RSS収集サービスだからできるアプリからフィードの登録が簡単にできるのも魅力の一つです。

わざわざブラウザで開いてブックマークレット使って登録していたので、ホクホクしちゃいます。


ただ、Feedlyの一番なんとかして欲しいことがあります。
フィードチェック中に他のアプリからFeedlyに戻ってきた時、前回チェックしていた記事から復活するのではなく、新規で最新フィード読み込んでTOPに戻ってしまうことです。

これだけでも改善してもらえれば他は我慢できる気がします。(とかいいつつ要望は止まらないのでしょうけども)


Byline、Sylfeed、Feedlyとこの3つでこの数週間ウロウロしています。まだまだ確定しなさそうですが、どのアプリも魅力があるのでなかなか絞りきれません。
みなさんのオススメアプリやオススメポイントをぜひ教えてください!@egakuまでご連絡、おまちしております!!

今回ピックアップしたアプリの詳細

AD
参考になったらシェアお願いします!
Twitterへ Facebookへ はてブへ Pocketへ
▼新着記事やオススメ記事を投稿中!
AD

人気キーワードから探す
カテゴリーから探す
ゲームのジャンルから探す